神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年8月12日 エリアトップへ

緑ヶ丘霊園 「竹製トレイ」で火災激減 貸出場所の工夫も奏功

社会

公開:2022年8月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
川崎石材商工業組合のアドバイスで92カ所の水場に設置されるようになった「竹製トレイ」
川崎石材商工業組合のアドバイスで92カ所の水場に設置されるようになった「竹製トレイ」

 区内 下作延にある「緑ヶ丘霊園」(佐田彰生所長)では一昨年暮れから昨年春にかけて火災が相次いで発生した。これらは、線香の点火を直接芝生の上で行ったり、新聞紙等の火種を使う事が原因とみられる事から、園側でも対策に着手。線香点火時に使用する「トレイ」の貸出場所に工夫を加えるなどした結果、大幅な発生件数減に成功している。

 区内でも屈指の桜の観賞スポットとして、春には多くの人が訪れるなど「津田山霊園」の通称でも親しまれている同所。だが2020年12月から翌年3月にかけて、延べ12件もの火災発生が相次いだ。中には一区画の大半が延焼する事案も含まれており、関係者も対応に苦慮。高津消防署や警察署と連携し、園内パトロールを強化するなど、再発防止に努めてきた。

線香のマナー違反が原因

 火災原因の大半を占めるとみられるのが「線香点火後の不始末」。本来は線香に着火する際は「トレイ」を使ったり、墓参の後は水をかけ消火を確認するのがマナーとされるが、一部の墓参者が区画外の芝生の上で直接、線香に火をつける姿などが散見されてきた。

 そこで園側は昨年3月にこうしたマナー違反への注意喚起の看板を約60カ所に設置。霊園事務所で防風ライターや線香トレイの貸出も開始した。

「水場設置」で意識醸成

 同年3月中旬に佐田所長が就任すると、同氏は園内で自生する竹に着目。これを活用し、地元の「清風福祉会社会復帰訓練所」に作成を依頼し「竹製の線香トレイ」を完成させた。さらにこの竹製トレイは、市内業者らで組織される「川崎石材商工業組合」のアドバイスを基に改良を重ね、広大な同園で1カ所(霊園事務所)だけだった貸出場所を拡充。墓参者が必ず立ち寄る「水場」(園内92カ所)に設置する事で返却時の利便性を高め、トレイを用いた線香着火の意識醸成にも成功した。その結果、昨年3月から現在までの火災は1件にまで減少するなど大きな成果をなり現れている。佐田所長は芝生が枯れ、燃えやすくなる冬場を前に「より一層、利用促進に力を入れていければ」と話している。

芝生上での点火による火災リスクを低減
芝生上での点火による火災リスクを低減
園内約60カ所に設置された注意喚起の看板
園内約60カ所に設置された注意喚起の看板

高津区版のトップニュース最新6

跡地に「ニトリ」出店か

ラウンドワン高津店

跡地に「ニトリ」出店か

新たなLM(ランドマーク)に高まる期待

4月18日

SDGs学ぶ「子どもフェス」

溝口神社

SDGs学ぶ「子どもフェス」

地元商人(あきんど)が企画、29日開催

4月18日

「都市と緑」、共存目指して

武蔵溝ノ口駅周辺エリア

「都市と緑」、共存目指して

地元造園家らがイベント

4月11日

デイタイム救急隊が発足

高津消防署

デイタイム救急隊が発足

出場要請の増加受け

4月11日

創立者の思い「舞台(ミュージカル)」に

洗足学園音楽大学

創立者の思い「舞台(ミュージカル)」に

観劇無料、来場を呼び掛け

4月4日

住宅地、商業地ともに「堅調」

高津区公示地価

住宅地、商業地ともに「堅調」

昨年上回る上昇率マーク

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook