神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2022年8月19日 エリアトップへ

性的少数者向けイベント 「自分らしくいられる場に」 26日 すくらむで協働事業

社会

公開:2022年8月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
「気軽に参加を」と話す岡野さん
「気軽に参加を」と話す岡野さん

 LGBTQなどのセクシュアルマイノリティ(性的少数者)の交流の場「マーブルリバー」が、8月26日(金)から川崎市男女共同参画センター(すくらむ21)で開催される。若い世代を対象に、当事者同士の仲間づくりや自分らしくいられる場を目指していく。

 川崎市男女共同参画センターと、社会問題解決に向けて活動する団体「イエローロケット」の協働事業。代表の岡野めぐみさん(25)は市内在住。大学卒業後に中高生への性教育や性に関する学びと交流の場を開催するなど、ジェンダーに関わるさまざまな活動を行ってきた。昨年11月に後輩と2人で同団体を設立し、現在は弁護士を目指してロースクールに通いながら活動を続ける。

 今回の事業では、主に10歳から25歳の若い世代を対象とし「自分らしくいられる居場所」を掲げる。当事者を含むスタッフ4〜5人が常駐し、「自分の性別や表現」などについて話したいことを話せるほか、ゲームや宿題、勉強など参加者のやりたいことを一緒にして過ごす。岡野さんは「性的少数者はつらいことに直面しやすい面もあり、学校や進路、友達関係など若い人ならではの困りごともあるはず。仲間をつくったり、否定されない、安心していられる場になれば」と話す。

経験通じサポートを

 「Xジェンダー」と「パンセクシュアル」の当事者であるという岡野さん。岡野さんはXジェンダーについて「性自認が男性、女性のどちらでもある」と説明し、自身のことを「女の子だと思っている時も、思っていない時もある」と話す。また「(パンセクシュアルは)好きになる相手に性別を問わない。性別はプロフィールの一種みたいなもの」とも。中高と女子校に通い、大学進学後に男女を問わず当たり前のように「女の子扱い」されることに違和感があった。「自分がいるのが狭い世界だと思わされることで生じる問題がたくさんある。経験してきた範囲でサポートがしたい」と思いを語る。

 マーブルリバーは8月26日、午後1時から5時まですくらむ21で開催((問)【携帯電話】080・6463・4162/【メール】yellowrocket.llc@gmail.co

m)。対象は川崎市内在住、在勤、在学者で自分の性別や表現について悩んだり考えたりしている10歳から25歳の人。定員20人で参加費無料。申し込みはすくらむのウェブサイトから受け付ける。来年6月までの8回の予定で、今月は28日、29日にも開催。岡野さんは「安心して話せるスタッフがいるので、困っていることがあってもなくても、気軽に遊びに来てほしい」と話している。

高津区版のトップニュース最新6

「2連覇の味」伝授(レクチャー)

多摩川カレーグランプリ

「2連覇の味」伝授(レクチャー)

ふるさと館が講座企画

1月17日

二十歳の節目 感謝口々に

成人式

二十歳の節目 感謝口々に

旧友との再会に喜び

1月17日

「安心して暮らせる高津区」へ

新春インタビュー

「安心して暮らせる高津区」へ

高橋友弘区長が年頭所感

1月10日

歌詞で表現「新春の喜び」

高津高校書道部

歌詞で表現「新春の喜び」

ノクティの催しで披露

1月10日

新たな価値生む都市へ

新たな価値生む都市へ

福田市長、2025年を語る

1月1日

初優勝、三冠へ

國學院大

初優勝、三冠へ

箱根駅伝に向け壮行会

1月1日

生き生き、明るく楽しく

常にご利用者様の思いに寄り添った介護・看護サービスを提供しています

https://www.nanaki-kaigo.com/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook