神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2023年9月22日 エリアトップへ

脱炭素アクションみぞのくち 末長小で「コラボ授業」 「CO2ゼロ」目指し初の試み

教育

公開:2023年9月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
実験形式での授業に臨む児童たち
実験形式での授業に臨む児童たち

 川崎市は9月19日、高津区内にある末長小学校(坂本正治校長)で「脱炭素アクションみぞのくち」との「コラボ授業」を行った。2050年までにCO2ゼロを目指しているこの取り組みに関して、学校で授業を行うのは、地元では初の試みとなる。

 今春から同小に赴任した坂本校長は、前任の東小倉小学校(幸区)でも企業による環境授業に注力。さらに川崎市が「子ども達に環境ついて興味を持ってほしい」と考えていたこともあり今回、初の試みが実現した。

 当日は、市内の企業や市民団体ら14社が参画し、児童たちに環境への意識や関心を高めてもらうべく「ゲスト講師」を担当。校内の体育館などに各企業や団体がブースを設け、5年生の児童約160人がグループごとに分かれてワークショップ形式の授業に臨んだ。

 各ブースでは、環境団体が「食器を洗う洗剤が環境にどのくらい負荷が掛かるか?」などについて解説。さらに旅行代理店が「修学旅行で利用するバスの燃料に、太陽光などの自然エネルギーから作られた電力が使用されていること」などを分かりやすくレクチャーし、子ども達も興味津々といった様子。座学形式や実験形式など各講師が行う様々な授業が好評を博し、児童からも「色々な取り組みがあって勉強になる」「自分でも始めれそうなことがありそう」などといった感想が寄せられていた。

企業同士の交流も

 またこの日はゲスト講師らが催し後に交流する時間も設けられ、次回に向けて「今日の授業を踏まえて子どもたちからの発表や取り組みの成果も聞いてみたい」「子どもたち同士で感想を共有すると発見もある」などの意見が挙がっていた。

 坂本校長は「参加して頂いた企業や団体の皆様に感謝している。子ども達には沢山のことを学んでほしい」と今後への期待を寄せていた。

体育館などで行われたワークショップの様子
体育館などで行われたワークショップの様子

高津区版のトップニュース最新6

猛暑避け、秋に開催へ

高津区民祭

猛暑避け、秋に開催へ

10月27日の開催決まる

6月14日

公園禁煙化、「望む」が54%

川崎市

公園禁煙化、「望む」が54%

アンケート結果を公表

6月14日

運転手不足で144便減

市バス

運転手不足で144便減

鷲ヶ峰営業所管内 、10日から

6月7日

民間の力で、つながる場へ

橘公園

民間の力で、つながる場へ

「たちばなハット」オープン

6月7日

儀式と雅楽で開園祝う

橘樹(たちばな)歴史公園

儀式と雅楽で開園祝う

飛鳥時代の倉庫、間近に

5月31日

生育は順調、釣果に期待

多摩川のアユ

生育は順調、釣果に期待

あすの解禁前に「試し釣り」

5月31日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 5月20日0:00更新

  • 4月15日0:00更新

  • 4月8日0:00更新

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年6月14日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook