神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2025年3月14日 エリアトップへ

LPガス協会 「空調の早期設置」国に要望 市内の小・中学校体育館へ

社会

公開:2025年3月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
武部副大臣(左から5人目)に要望書を手渡す協会関係者と顧問議員団
武部副大臣(左から5人目)に要望書を手渡す協会関係者と顧問議員団

 公益社団法人神奈川県LPガス協会川崎北支部(中嶋千治支部長)、川崎南支部(岩瀬友伸支部長)は3月5日、川崎市LP協会顧問議員団と共に文部科学省を訪れ、川崎市立小学校・中学校体育館の空調設備の早期設置に関する要望書を武部新副大臣に手渡した。

 今回、両支部が提出した要望の内容は学校施設環境改善交付金の補助に対し「7000万円の算定対象上限の引き上げ」、地方交付税の「交付団体2分の1、不交付団体7分の2補助を、災害対応の観点から区別なく同等の対応を求める」の2点。

背景に「低い設置率」

 要望の背景には、市立小中学校の体育館の空調設備の設置率、断熱室率が低いことにある。2024年9月1日時点で、市立小中学校体育館の空調設備の平均設置率は1・8%、断熱化改修や遮熱塗装等が行われた平均断熱室率は18・7%。両支部ではこれが不十分であるとし、自立型電源を備えたガスエンジン・ヒートポンプ・エアコン(GHP)の設置が熱中症予防と災害対策の両面で有意義だと考えていることから、以前から空調設備の導入促進を訴えてきた。

市議会で可決も

 川崎市議会でも「公立学校施設への空調設備の整備促進を求める決議」を昨年12月議会で全会一致で可決。市も次年度に「全校への空調設備の導入に向けて整備内容やスケジュール等の検討を進めていく」とする一方で、計画案では3年で15校の整備に留まっていることなどから、今回の要望を行った。

 関係者によると武部副大臣は「地方自治体が主体となって考えるべき」と両支部長に返答したという。両支部長は「学校現場から声が上がっている。引き続き、空調と自立型電源の提案をしていきたい」と話した。

学校に設置された「GHP」
学校に設置された「GHP」

高津区版のトップニュース最新6

クリエイターと企画展

大山街道ふるさと館

クリエイターと企画展

各地の風景50点超ずらり

4月25日

跡地に「ニトリ」出店か

ラウンドワン高津店

跡地に「ニトリ」出店か

新たなLM(ランドマーク)に高まる期待

4月18日

SDGs学ぶ「子どもフェス」

溝口神社

SDGs学ぶ「子どもフェス」

地元商人(あきんど)が企画、29日開催

4月18日

「都市と緑」、共存目指して

武蔵溝ノ口駅周辺エリア

「都市と緑」、共存目指して

地元造園家らがイベント

4月11日

デイタイム救急隊が発足

高津消防署

デイタイム救急隊が発足

出場要請の増加受け

4月11日

住宅地、商業地ともに「堅調」

高津区公示地価

住宅地、商業地ともに「堅調」

昨年上回る上昇率マーク

4月4日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月26日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook