神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
高津区版 公開:2025年5月23日 エリアトップへ

止まらないコメ価格高騰 市内の消費者を直撃 米穀店主「問題は夏」

社会

公開:2025年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
(上)白米が並ぶ小島米店。中央が小島さん(下)小島米店のカラの玄米容器
(上)白米が並ぶ小島米店。中央が小島さん(下)小島米店のカラの玄米容器

 コメ価格の高騰が止まらない。コメの調達に奔走する米穀店や、米を探して複数のスーパーを「はしご」する消費者もいる。川崎市内の影響を取材した。

 5月16日の朝「小島米店」(多摩区)の店頭には5kg入りの白米5種類がびっしり並んでいた。数日前まで数袋だったが、卸売業者から2日前に入荷し、前日夕方に並べたばかりという。

 同店では創業時からこだわりの玄米をその場で精米して販売してきたが、コメ価格高騰の影響で玄米が手に入りにくいため、卸売業者から白米を仕入れ始めた。平時なら複数の銘柄を取り揃えているという玄米の容器は、カラのものもある。

 代表取締役の小島晃さんは、「こんなことは初めてだが、お客さんも困り果てている。『スーパーを何軒回ってもコメがない』と、初めてうちに来る人もいる」。実際、取材中も続々と来客があった。

 女性の常連客は白米が並ぶ棚を見るなり「いっぱいある!」と声を上げ、5kgを一袋買い求めた。さらに「来週分を1袋、キープで」。2人の娘が食欲旺盛のため、月に2回は同店でコメを購入するといい、「見通しが立つことはありがたい」と話していた。

 各地の生産者からもコメを仕入れている小島さんは「そもそも国の生産調整の失敗だ」と憤る。「生産量が増えなくては解決しない。問題はコメが切れる夏。去年はパニックだった」

増える善意の支援

 市立小中学校の給食については、コメを含む物価高騰の傾向を見越して2025年度から価格改定したため、市の担当者は「今のところ問題ない」と説明する。

 市内の子ども食堂等約75カ所が参加するNPO法人「かわさきこども食堂ネットワーク」の佐藤由加里理事長は、「物価高騰の報道があると善意の支援も増える傾向がある。参加団体から『寄付があり助かった』という声も聞かれ、ありがたい」。同ネットワークでは昨年度に寄付されたコメ計1・4tを、公平に配布してきた。「今後もネットワークに届く寄付は、寄付者の意向を確認しながら公平に配布していく」と話している。

高津区版のトップニュース最新6

高津署 対策に本腰

特殊詐欺

高津署 対策に本腰

「県警アプリ」等の利用PR

6月20日

「化学五輪(オリンピック)」代表選手を支援

KISTEC溝の口支所職員

「化学五輪(オリンピック)」代表選手を支援

選考会臨む高校生に助言

6月13日

新議長に原典之氏

川崎市議会

新議長に原典之氏

副議長は高津区選出、堀添氏

6月13日

念願「フルスペック開催」へ

高津区民祭

念願「フルスペック開催」へ

7月13日の開催、決まる

6月6日

施設貸出に新システム

市立小中学校など

施設貸出に新システム

利便性向上や負担軽減へ

6月6日

生育「まずまず」釣果に期待

多摩川のアユ

生育「まずまず」釣果に期待

解禁前に試し釣り

5月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

高津区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

高津区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook