神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

認知症高齢者家族の会「友知草(ともしりそう)の会」の会長に就任し、活動に取り組む 徳田 富美子さん 緑区在住

公開:2024年9月26日

  • X
  • LINE
  • hatena
徳田 富美子さん

「次のステップにつなぎたい」

 ○…在宅で認知症の家族を介護している人の拠りどころとして、交流会や相談会の開催、会報の発行などに取り組んでいる。相談会「ほっとタイム」では、介護体験があるメンバーが親身になって相談に応じている。「家族が認知症になると普通の生活もままならなくなる。どこに相談したらよいか辿り着けず調べてもよくわからない。そんな時に話を聞いてくれる場が必要とされる」

 ○…会は1993年に発足し、これまで地道に活動を続けてきた。自身がこの会に出会ったのは10年ほど前。両親が認知症になり、デイサービスに通っている間に仕事をこなす日々。「仕事に行くことが息抜きになっていた」という生活を続ける中、地域包括支援センターから会を紹介してもらった。「聞いてもらったことでスッキリした。『誰にでもあること』って言われたことが前に進む一歩につながった」

 ○…生まれは秋田県。父の転勤で幼少期に相模原に移り、以来ずっと住み続けている。「小中学校から過ごしているから、相模原のまちの香りが染みている。横浜線が茶色だった時代から知っているから」と笑う。これまでは何かの長を務めるタイプではなかったというが、「何年も続けてきて自分にできることが何かある。どうせやるなら全体を把握したほうがいい」と今年6月に会長職を引き受けた。

 ○…相模原市の推計によると、市内の認知症高齢者は25年に4万人近くに達し、40年に5万人を超える。長年活動を続けてきても「この相談会のことを知らない人も多く、周知が課題」と捉えている。「辿り着けない人がいる。そういう人たちを受け入れて、次のステップにつなげたい」。メンバー25人のかじ取り役は今、思いを新たに気を引き締めている。

さがみはら中央区版の人物風土記最新6

大槻 和弘さん

第51代相模原市議会議長に就任した

大槻 和弘さん

南区在住 69歳

6月19日

坪井 芳朗さん

麻布大学附属高等学校の第17代校長に就任した

坪井 芳朗さん

相模原市在勤 48歳

6月12日

河田 明成さん

神奈川県司法書士会相模原支部の支部長に就任した

河田 明成さん

茅ヶ崎市在住 49歳

6月5日

高野 弘明さん

新たに中央区の区長に就いた

高野 弘明さん

町田市在住 58歳

5月29日

吉田 留美さん

相模原市美術協会の会長を務める

吉田 留美さん

横山台在住 73歳

5月22日

オヌキ 諒さん(本名:小貫諒)

地元ラジオ局・FM HOT 839で新番組のパーソナリティーを務める

オヌキ 諒さん(本名:小貫諒)

南区在住 39歳

5月15日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月20日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook