神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

『地域防災ドローン・相模原』の会長で住民主体のドローン活用に取り組む 堀口 眞さん 緑が丘在住 83歳

公開:2025年1月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
堀口 眞さん

ここまできたらブレずに

 ○…災害時のドローン活用が進む中、住民主体の活動として注目されているのが『地域防災ドローン・相模原』。「ドローンは空飛ぶ火の見やぐら」を合言葉に防災ボランティアの中心にいるのがこの人だ。現在83歳。80代で始めた活動はNHKの番組でも取り上げられた。「趣味の会じゃ誰も相手にしてくれない」と一般社団法人化した。制度や法律の壁はあるが、住民による災害時のドローン活用の実現に手応えを感じている。

 ○…「石の上にも3年というが、そもそも道もない。こうやればできるってものがない」。この3年間は試行錯誤の連続だった。「浮き沈みもあるが、ここまでこられたのはまわりの人に恵まれたから」。今年はドローンパイロットの育成に着手。市内のドローン事業者の協力も得て今月中には新たに6人が資格を取得し、パイロットが10人揃う。

 ○…もともとは旅行業大手JTBのサラリーマンで主に修学旅行を担当した。不良っぽい生徒たちから「ありがとうございます」と感謝された思わぬ出来事がボランティア活動の原点だという。「人から感謝される意味で旅行業もボランティア活動も同じ」と定年退職後に地元自治会の会長職を引き受けた。そこで取り組んだのが地域防災の見直し。光が丘地区独立防災隊連絡協議会を立ち上げ、地域防災の中心となって取り組んできた。

 ○…「住民によるドローンなら30分もあれば飛行させることができる。ドローンを飛ばして被害の情報を早くつかむことが大切」。5年計画で進めてきた活動は今年で4年目。能登半島地震の火災を見て改めてドローン活用の必要性を感じている。「ここまできたらブレずにやりきる」。旗振り役の役割はこれからが正念場だ。

さがみはら中央区版の人物風土記最新6

山口 秀雄さん

一般社団法人相模原eスポーツ協会の理事長を務める

山口 秀雄さん

清新在住 51歳

3月20日

浦田 昇平さん

ラグビー・三菱重工相模原ダイナボアーズの元選手で事業統括を務める

浦田 昇平さん

緑区下九沢在住 49歳

3月13日

DORAGON CHOPさん(本名:池田龍之介)

小原宿本陣アートフェスでLIVEを行うレゲエミュージシャンの

DORAGON CHOPさん(本名:池田龍之介)

中央区出身 36歳

3月6日

田所 昌訓(まさのり)さん

相模田名民家資料館を管理する田名財産管理委員会の会長を務める

田所 昌訓(まさのり)さん

田名在住 86歳

2月27日

宍戸 佳子さん

NPO法人学びサポート研究会の代表理事を務める

宍戸 佳子さん

すすきの町在住

2月20日

土肥 直樹さん

第13回「日本医師会赤ひげ大賞」で功労賞を受賞した

土肥 直樹さん

内郷診療所(緑区)所長 61歳

2月13日

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

あっとほーむデスク

  • 3月6日0:00更新

  • 2月27日0:00更新

  • 2月6日0:00更新

さがみはら中央区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

さがみはら中央区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook