神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

厚木市 「温泉」と「苺」で魅力PR 小田急線等900車両に広告掲出

社会

公開:2019年2月22日

  • X
  • LINE
  • hatena
「温泉」と「苺」で魅力PR

 厚木市の魅力認知度を向上させようと現在市では、小田急線等の車両約900車両に、市の魅力をPRする広告を掲出している。広告のターゲットは、首都圏在住の20〜30歳代の女性。市内大学・企業の女性で構成されるプロジェクトチームが企画した。

 この取り組みは、厚木市まち・ひと・しごと創生総合戦略の重点項目である「20歳代の定住促進と転出抑制」を図る目的。市内の大学や企業に勤務する若い世代で構成された「厚木市地方創生推進プロジェクト」の女性メンバー11人が、昨年4月から住みたい、働きたい、訪れたいと思えるよう、厚木の魅力を効果的にPRするためのコピーやイラストを検討してきた。

 デザインを手がけたのは、市内幸町のデザイン会社「ティラミス」の松村剛司さんと鈴木ようこさん=写真。厚木の魅力の柱であり、季節的にも女性の心にも響く「温泉」と「苺」を題材に、「わたしが住んでいるあつぎは、思ったとき温泉にいける」と「わたしが住んでいるあつぎは、思ったとき苺の食べ放題に行ける」のコピーをつけた。松村さんは「“わたしが住んでいるあつぎ”としたのは、女性は想像力が豊かなので、自由に想像を膨らませやすいように」と話す。また、写真ではなくイラストにしたのも、同様の理由からという。

 このPR広告が掲載されるのは、小田急小田原線、小田急江ノ島線、小田急多摩線、東京メトロ千代田線、JR常磐線の通勤車両(特急以外)の約900車両の車内窓上。大きさは縦51・5cm、横28cmで、2パターンが掲出されている。

 なお、同広告はインスタグラムにも掲出されている。アカウント名「厚木市地方創生推進プロジェクト」で検索。

厚木・愛川・清川版のトップニュース最新6

村上さんが県制覇

ジュニアゴルフ

村上さんが県制覇

念願のタイトル獲得

7月4日

厚木の救助犬、世界一に

厚木の救助犬、世界一に

日本代表として活躍

7月4日

熱中症搬送すでに急増

熱中症搬送すでに急増

厚木市は前年同期比2倍

6月27日

27年ぶりポンプ車を更新

愛川町

27年ぶりポンプ車を更新

泡消火設備を搭載

6月27日

水の事故「注意して」

県央相模川サミット

水の事故「注意して」

6自治体首長、動画で発信

6月22日

管轄変更後で最多

厚木児相相談件数

管轄変更後で最多

警察との連携が機能か

6月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook