神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「厚木学」を提唱する松蔭大学の観光メディア文化学部准教授 鈴木 秀顕さん 厚木市岡田在住 52歳

公開:2023年8月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
鈴木 秀顕さん

「厚木学」で地域を変える

 ○…一年前に同学へ赴任。厚木という地域を分析し魅力を再発見、観光や地域活性に繋ぐ仕組みづくりの研究を「厚木学」と位置付けた。専門は情報・メディア論。観光の肝も情報だと考える。「これからの人気観光地の条件は有名スポットの有無じゃない。一度来訪しただけで満足してしまえば地域経済は成り立たない」と分析。会う人会う人に尋ねる。「厚木の魅力ってなんだと思います?」

 ○…魅力ある観光地の条件は「その場所でしか得られない体験」と解く。地元の人にとって当たり前の出来事が、外から見ればお宝のことも。外からの視点の再現に学生は有用だ。今年は森の里地域で始まった産学協働の畑作りプロジェクトに学生を参加させ、「体験の中で厚木の魅力を見つけ出すこと」を課題に据えた。「どの地域にも、そこにしかない魅力が必ずある。厚木学の仕掛けを全国で展開」と期待を込める。

 ○…実は、大学卒業後は大手総合商社のトップセールスマンとして全国を飛び回っていた経歴を持つ。当時広まり始めたばかりの携帯電話、インターネットビジネスの最前線で活躍。「経済の原理原則は物や体験に付加価値をつけ商品やサービスとすること。観光はその最たるものの一つ」と熱を込める。

 ○…大学教員になったのは「オーストラリアの広大な畑で自給自足の働かない暮らしをする」という昔から抱く夢を実現するため。「移住の資金づくりのはずが、学生に教えたり一緒に考えることが楽しくなっちゃって」と笑う。「でも、思い描いた夢の暮らしと厚木の暮らしってなんだか似ているんですよ」とポツリ。厚木の魅力とは。研究は始まったばかりだが、青い鳥はすぐ近くにあるかもしれない。

厚木・愛川・清川版の人物風土記最新6

落合 正広さん

清川村商工共栄会の会長を務める

落合 正広さん

清川村煤ヶ谷在住 55歳

6月20日

高部 道男さん

厚木市鳶尾の「もりや亭」で個展を開いている

高部 道男さん

厚木市関口在住 72歳

6月13日

大矢 和人さん

JAあつぎの第10代代表理事組合長に就任した

大矢 和人さん

清川村在住 62歳

6月6日

藤澤 なお子さん

第60回神奈川県看護賞を受賞した

藤澤 なお子さん

神奈川工科大学勤務 60歳

5月30日

建部 卓也さん

神奈川県社会保険労務士会厚木支部の支部長に就任した

建部 卓也さん

厚木市妻田在住 51歳

5月23日

伊藤 桂さん

厚木市しあわせクラブ連合会(厚木市老人クラブ連合会)の会長を務める

伊藤 桂さん

厚木市下古沢在住 79歳

5月16日

大切な人へ、最後の「ありがとう」

「ゆかりえ」は家族の思いに寄り添う、創業38年の地元葬儀社です

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

今月は6組が登場

今月は6組が登場

あつぎストリートフェス

6月21日~6月21日

厚木・愛川・清川版のイベント一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook