神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

詰め将棋の本「楽しいサンテ(3手)」を出し、厚木市内の小中高校に寄贈した 加藤 俊夫さん 厚木市愛名在住 87歳

公開:2024年1月12日

  • X
  • LINE
  • hatena
加藤 俊夫さん

 ひらめきの種まく人

 ○…盤上には数個の駒と王将だけ。3手で王将の退路をふさぐ「詰め将棋」の本を作った。コロナ禍で自宅時間が増し、執筆を決心した。相手に勝つには先々の動きを予測し、時には強い持ち駒を捨てる時もある。作った作品は2千を超え、続編の構想も。目指すは「シンプルで意表をつく問題」と目を見開いた。

 ○…中学時代に友人に誘われて将棋を始めたが、まったく勝てない。その友人は実は棋士のもとに通って教えを受けていた。負け続けながら戦術を学び、いつしか新聞にも載る実力がついた。その後理工系大学を経てソニーに就職。旭町の厚木工場で、画像を電気信号に変える技術の開発に没頭した。当時は世界的な開発競争の真っ只中。いくつ作ってもうまくいかず顕微鏡をのぞき「千に3つ」の成功例を探した。今では誰もがスマホで撮れる時代。「あの頃頑張ったかいがあった」と目を細める。

 ○…将棋以外の関心事は野鳥だ。外食で食べ残したご飯を持ち帰り、庭先でスズメに与え始めたのがきっかけ。自宅は愛名緑地や高松山の近くで、ヒヨドリやメジロ、ガビチョウなど数々の野鳥を図鑑で確かめる。家庭菜園にも挑戦したが、野山の近さが災いし葉物はシカに、落花生はサルに食べられ全滅。勝ち方を極める人にも、苦い思い出があるようだ。

 ○…この本を出したのは、地元っ子に考える力を養ってもらう意図もある。「世の中には人工知能もありますが、脳が退化する可能性もある。詰将棋で打ち勝ちましょう」。すでに100冊以上を作り、厚木市内の小中、高校に寄贈した。「売るなら値段は子どもは無料、大人は面白ければ、その分の金額で」と歯を見せた。将棋は情緒を排した論理の世界。だが広める思いは熱い。

厚木・愛川・清川版の人物風土記最新6

井上 拓紀さん

4月から厚木商工会議所青年部(厚木YEG)第24代会長に就任した

井上 拓紀さん

厚木市上荻野在住 39歳

4月18日

阿部 勇さん

第100代厚木警察署長に就任した

阿部 勇さん

厚木市在住 59歳

4月11日

江藤 玲子さん

厚木市鳶尾の「もりや亭」で押し花作品を5月24日まで展示している

江藤 玲子さん

厚木市飯山在住 77歳

4月4日

眞鍋 あゆみさん

厚木市交通安全の会連絡協議会の会長を務める

眞鍋 あゆみさん

厚木市林在住 46歳

3月28日

森裏 秀行さん

本厚木駅南口のギャラリー悠で、3月27日から4月1日まで油彩画展を開く

森裏 秀行さん

愛川町半原在住 72歳

3月21日

染矢 敬一さん

3月22日から写真展を開く愛川山岳会の会長を務める

染矢 敬一さん

愛川町半原在住 67歳

3月14日

樹木葬と家族葬の「ゆかりえ」

小田急線「愛甲石田駅」徒歩すぐ。友引の日は無料相談会開催中。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook