神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

古民家山十邸の「ひな人形とつるし雛展」に作品を展示する手芸サークル代表を務める 飯田 愛子さん 愛川町中津在住 83歳

公開:2025年2月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
飯田 愛子さん

思い込め、ちくちく針仕事

 ○…一つずつ手作りで縫い上げた「つるしびな」を、桃の節句に向けて古民家山十邸に展示する手芸サークル代表を務める。同世代の5人と中津公民館で月2回、茶飲み話を交わしながら自分たちのペースで針仕事に精を出す。「完成すると誰かにあげたくて、手に取ってくれる人の喜ぶ表情を思い浮かべながら作っています」と穏やかに話す。

 ○…自宅から目と鼻の先にある山十邸は、60歳から10年間を館内職員として勤めた思い出深い場所。「町民から寄贈されたひな人形を展示するのに合わせて、じゃあ私たちもつるしびなを飾ろうと思って」と始めた活動も14年目。「新しい飾りを増やしたいけれど、もう年だから難しい」と残念がるが、自宅の居間には作品が表紙を飾った「広報あいかわ」の切り抜きが誇らしげに飾られている。

 ○…栃木県の米農家に生まれ、8人のきょうだいとにぎやかな少女時代を過ごした。幼いころから手先が器用で、「裁縫は学校でも褒められた」と懐かしむ。中学卒業後に縁あって厚木市内の紳士服店に就職。度々店を訪れていた客と22歳で結婚し、愛川町に移り住んだ。「災害が少なくて気候もいい。圏央道のおかげで栃木に帰るのも楽になりました」と、夫との結婚生活と同じ歳月をこの町で過ごしてきた。

 ○…町の歴史を今に伝える建築遺産となった山十邸も、「町が買い上げる前は塀もぼろぼろで、お化け屋敷のようだった」。今では季節に合わせた手芸作品の展示に加え、「コスプレ」愛好者の撮影場所として多世代が足を運ぶようになった。「山十邸がいろいろな形で活用されるのはいいこと。展示を見に来た方が、サークル活動にも興味を持ってくれたらうれしいですね」

厚木・愛川・清川版の人物風土記最新6

小池 正春さん

古文書を現代語に直した書籍『百姓物語』を市に寄贈した

小池 正春さん

厚木市毛利台在住 79歳

7月4日

山本 智明さん

厚木市自治会連絡協議会の会長に就任した

山本 智明さん

妻田東在住 71歳

6月27日

谷川 泰尚さん

県央全国県人会連合会の会長を務める

谷川 泰尚さん

厚木市妻田在住 84歳

6月22日

落合 正広さん

清川村商工共栄会の会長を務める

落合 正広さん

清川村煤ヶ谷在住 55歳

6月20日

高部 道男さん

厚木市鳶尾の「もりや亭」で個展を開いている

高部 道男さん

厚木市関口在住 72歳

6月13日

大矢 和人さん

JAあつぎの第10代代表理事組合長に就任した

大矢 和人さん

清川村在住 62歳

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook