神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2013年2月22日 エリアトップへ

明日開催される「のりフェスタ」の中心メンバーとして活動する海苔生産者 長塚 由美さん 走水在住

公開:2013年2月22日

  • LINE
  • hatena

時代の荒波から伝統守る

 ○…県内随一の生産量を誇る走水の海苔は、海水と淡水が交わり栄養分豊富な漁場で育まれる。味の濃さ、輝く艶、芳醇な磯の香りの三拍子が揃う名品だ。養殖は1960年代から、漁閑期となる冬場の収入確保のために始まった。25軒ほどあった工場も後継者不足などで今は10軒残るのみ。「時代の波に流されぬよう伝統の味を守りたい」春までは日の出前から深夜まで息つく暇なく作業に追われる。

 ○…出身は追浜。嫁ぐ前まで「走水の海苔」を聞いたことも食べたこともなかった。海苔中心の生活は習うより慣れろと自分の目や舌の感覚を頼りに徐々に物にしてきた。20年が経過、技術は熟達し、プロとしての自負も芽生えた。そんな職人夫婦の会話は専ら海苔が主役だという。「作業についての言い合いは日常茶飯事」と顔を見合わせて笑う。日々、生み出される逸品には夫婦の深い絆と職人魂が込められている。

 ○…自然相手の仕事柄、思うようにいかないことの方が多い。近年では東京湾三番瀬などの埋立てにより、10年程前から住処を追われたカモが越冬のため飛来。海苔の新芽を根こそぎ啄まれる食害に悩まされている。また、気候面では温暖化が原因とされる海水温上昇で11月初旬の初摘み時期になっても大きく育たず、生産量に影響している。しかし、海との駆け引きがあるからこそ漁師は面白く、良質な海苔が作れた時の充実感は何にも代え難い。

 ○…漁協の「のりフェスタ」開催の他に、ボランティアで地元の子どもらを対象に定期的に海苔漉き体験教室を開く。走水ブランド存続のため、美味しさと地場産業の大切さを理解してもらうのが狙いだ。海苔業界を取り巻く環境は厳しい。食の欧米化でパン食へと変わり、後継者不足、安価な中国や韓国産海苔の流通と行く末は決して明るくない。「でも、自分たちが何とかしなきゃ」悲嘆せず今できることを笑顔で堅実に懸命に積み重ねていく。
 

横須賀版の人物風土記最新6

佐久間 大輔さん

大阪市立自然史博物館の学芸員を務める

佐久間 大輔さん

三春町出身 56歳

3月29日

新谷 健(たけし)さん

娯楽劇を演じる市民劇団「浜の隠居の会ぷらす」の代表を務める

新谷 健(たけし)さん

鴨居在住 68歳

3月22日

山田 裕子さん

鉄道ファンコミュニティ「よこすか子鉄くらぶ」を主宰する

山田 裕子さん

野比在住 49歳

3月15日

岩間 道夫さん

横須賀災害ボランティアネットワークの会の代表を務める

岩間 道夫さん

鴨居在住 74歳

3月8日

麦島 康友さん

空き家を再生して民泊施設をつくりだすプロジェクトを立ち上げた

麦島 康友さん

浦賀在住 43歳

3月1日

杉村 大豪(たいご)さん

市町村の代表選手で競われる「かながわ駅伝」で2区区間賞を獲得した

杉村 大豪(たいご)さん

林在住 15歳

2月23日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 3月22日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook