神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀版 公開:2014年4月11日 エリアトップへ

三浦半島三十三観音 本開帳と札所めぐり 12年に一度、巡拝客を迎える

公開:2014年4月11日

  • LINE
  • hatena
三浦観音札所の起源となった長慶寺(長井)の聖観世音菩薩像
三浦観音札所の起源となった長慶寺(長井)の聖観世音菩薩像

 12年に一度の午年に行われる「三浦三十三観音本開帳」が今月18日(金)から始まる。三浦半島に点在する寺院で、さまざまな言い伝えが残る観音堂や観音像が一斉に公開される。期間中は三十三の観音札所を巡礼する旅行会社によるバスツアーなども組まれており、巡拝客でにぎわいを見せそうだ。5月18日(日)まで。

 観音札所の起源は約800年前の鎌倉時代初期。当時、三浦半島に起きた大飢饉で庶民が生活困窮に陥ったことを受け、長井に住む源義経の家臣鈴木三郎義家が三浦半島の33カ所の霊場を巡礼参拝したことが起源とされている。以来、毎午年を本開帳、毎丑年を中開帳として、門扉供養するようになった。当初は僧や修験者に限られていたが、室町時代に入ってからその風習が人々の間に定着。江戸時代になると観音巡礼は信仰と物見遊山を兼ねたレジャーとして親しまれるようになったという。

 「三十三札所」と呼ばれるのは、寺々をめぐった証として木札を納めたことに由来する。これが後に紙札となり、現在は御朱印をいただく形式となっている。実施する三浦三十三観音札所会では、ガイドマップ付の御朱印帳を用意、1冊1000円で販売している(御朱印代各300円)。

 横須賀市観光ボランティアガイドの会では期間中、三十三の観音霊所を5回に分けて参拝するガイドツアーを企画している。4月18日から5月16日までの毎金曜日、各コース10キロから15キロの道のりを歩いてめぐる。同会で広報担当を務める金塚彰夫さんは、「いつもは許されていない秘仏(観音様)を拝観できる貴重な機会」と話している。ツアーは定員に達している回もあるとのことで、募集状況については電話で確認。問い合わせは【電話】046・822・8256

横須賀版のトップニュース最新6

スペース活用で創業応援

安浦町

スペース活用で創業応援

時間貸しのカフェ・オフィス

4月19日

「市民開放エリア」整備

横須賀火力発電所

「市民開放エリア」整備

音楽ライブやスポーツ利用

4月19日

官民連携で食糧支援

横須賀市

官民連携で食糧支援

規格外野菜を子育て世帯へ

4月12日

「最後の海軍大将」を偲ぶ

長井

「最後の海軍大将」を偲ぶ

私設図書館に井上成美ゆかり品

4月12日

災害時トイレ備蓄拡充

横須賀市

災害時トイレ備蓄拡充

車いす対応など課題も

4月5日

「くらしやすさ」全面発信

横須賀市定住政策

「くらしやすさ」全面発信

子育て世代向け新サイト

4月5日

あなたの街の植木屋さん ハロー・ガーデン

土日祝OK!見積り・出張費0円!1本からでも対応します!

<PR>

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

横須賀版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

横須賀版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook