神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2013年7月5日 エリアトップへ

里山の記憶、絵屏風に 葉山の2町内会が作成へ

文化

公開:2013年7月5日

  • LINE
  • hatena
「ふるさと絵屏風プロジェクト」を説明する倉林さん(右)と伊東さん(左)
「ふるさと絵屏風プロジェクト」を説明する倉林さん(右)と伊東さん(左)

 かつての里山の姿を絵屏風に――。葉山町の木古庭町内会(伊東強会長)と上山口町内会(倉林彰会長)が地域のお年寄りの記憶を頼りに絵屏風を作成する「ふるさと絵屏風プロジェクト」に取り組んでいる。今では見られなくなった昔日の姿を後世に残そうと計画されたもので、両町内会では来年末の完成を目指し、制作を進めている。

 計画が立ち上がったのは昨年9月。両地区に隣接する山間部を所有する大和ハウス工業(株)から提案を受けたのがきっかけで、同社支援のもと制作を進める。「近代化に伴う開発でこの辺りの景観もずいぶん変わった。昔の姿を形に残そうという話になった」と倉林さんは話す。

 ふるさと絵屏風は単に景観だけでなく、音や匂いなど「五感の記憶」を落とし込むのが特徴で、お年寄りの様々な記憶を集約し、当時の生活ありのままに一つの絵に落とし込んで行く。これは「心象図法」と呼ばれる手法で、滋賀県立大学教授の上田洋平さんが考案したもの。今年4月には上田さんを招いたシンポジウムが行われ、地域のお年寄りおよそ70人が集まった。

 当日の公開聞き取りでは「昔は水道がなかったから、子どものころ井戸まで水汲みに行った」「昭和30年ごろまで県道も整備されてなくてバスも木古庭の駐在所あたりまでしか走ってなかった」「よく小さい蜘蛛を闘わせて遊んだ」など様々な思い出話が飛び交った。

 今後はアンケートや聞き取りで集めた意見を整理。開発が進んだ1950年代後半の話題を中心に、絵に落とし込む素材を絞り込むという。下絵、絵図制作など段階的に工程を進め、完成すれば高さ180cm、幅350cmの大作に仕上がる予定だ。

 「どんな絵屏風になるか分からないが今から楽しみ」と伊東さん。また、絵画制作には地元小学校児童の協力も仰ぐ予定といい、「昔の記憶を持つ人と、将来を担っていく人との交流のきっかけにもなれば」と伊東さんと倉林さんは声をそろえた。
 

逗子・葉山版のトップニュース最新6

葉山に新たな観光資源を

ビーチキャンドル

葉山に新たな観光資源を

森戸海岸で初開催

4月12日

青ジャンパー、駅前で19年

逗子観光推進の会

青ジャンパー、駅前で19年

「若者に案内続けてほしい」

4月12日

災害時、トイレ備えは

本紙アンケート

災害時、トイレ備えは

逗子、葉山ともに足りず

3月29日

子どもの笑顔のために

小坪小150周年

子どもの笑顔のために

5月25日に記念イベント

3月29日

70余年の歴史に幕

逗子市身障協

70余年の歴史に幕

「若い世代にあと託す」

3月15日

まちのコミュニティー目指す

うぇるま

まちのコミュニティー目指す

4月から本格始動

3月15日

あっとほーむデスク

  • 4月12日0:00更新

  • 3月29日0:00更新

  • 3月15日0:00更新

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook