神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2024年5月10日 エリアトップへ

建長寺に「さわる模型」 葉山町・大下さんが夢叶える

文化

公開:2024年5月10日

  • X
  • LINE
  • hatena
完成を喜ぶ大下さん(左)と娘の歩さん=4月21日
完成を喜ぶ大下さん(左)と娘の歩さん=4月21日

 鎌倉市の建長寺の境内に4月21日、仏殿のブロンズ模型が設置された。制作したのは、透明点字シート付絵本などを手がけるユニリーフ(葉山町一色)の大下利栄子代表(64)。目が見えない人でも、建物の形を手で触って感じられる模型で、大下さんは「ともに生きる社会の具体的な一歩へ」と願った。

 大下さんが制作したのは、国の重要文化財の建長寺仏殿を、50分の1スケールで表現した「さわる模型」。目の見えない人は「建物の形が分かる喜び」、目が見える人は「鳥瞰図のような新しい視点」を体感できる。

 制作のきっかけは、10年ほど前。視覚障害のある娘の歩さん(27)と旅行した際、娘が建物や景色を感じられず、感動を共有できない寂しさを感じた。そんな時、ポルトガル旅行で目を惹かれたのが世界遺産「ベレンの塔」の前に置かれた触れるブロンズ模型。「これなら一緒に触れて思い出を共有できる」と確信すると同時に「日本にも同様のものを」と強く思った。コロナ禍でさまざまな活動が制約されてできた時間を利用して「夢」の実現に動き出した。

 制作への思いを強めた大下さんに、鎌倉市や鎌倉市観光協会、鎌倉市社会福祉協議会、建長寺が賛同。10年越しで模型が完成した。

406人の支援

 制作には多額の費用がかかるため、大下さんは昨年6月、クラウドファンディングで支援を呼びかけた。その結果、406人から目標の500万円を超える654万円が集まり、制作の後押しになった。

 4月21日に建長寺で実施された披露式で、大下さんは「夢に描いていた以上の模型が完成した。たくさんの支援に何度もうれし泣きをし、一人一人との縁とストーリーは忘れない」と涙ながらに喜びを伝えた。

 最初に模型に手を触れた歩さんは、「細かい細工が施されているのが分かる。建長寺に模型がある情報を知ってもらえれば、目が見えない人でも旅行が楽しくなる」と話し、さわる模型に共生社会実現に向けての期待も寄せた。

逗子・葉山版のトップニュース最新6

逗子・葉山共に3月末、閉鎖

交通安全協会

逗子・葉山共に3月末、閉鎖

会員減少で資金難

3月21日

生成AI 約6割が利用

県内市町村

生成AI 約6割が利用

逗子、葉山は導入せず

3月21日

龍神宮遥拝所を新造営

森戸大明神

龍神宮遥拝所を新造営

神木のビャクシン鳥居に

3月7日

地元の未利用魚を佃煮に

逗子市飲食店

地元の未利用魚を佃煮に

県なでしこブランド認定

3月7日

一般会計約247億円、過去最大

逗子市予算案

一般会計約247億円、過去最大

暮らしやすさ、教育重視

2月21日

教育・環境・福祉の3本柱に

葉山町予算案

教育・環境・福祉の3本柱に

一般会計 過去最大約133億円

2月21日

あっとほーむデスク

  • 3月21日0:00更新

  • 3月7日0:00更新

  • 2月21日0:00更新

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook