神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2025年2月7日 エリアトップへ

逗子文化プラザで2月8日上映の『ここにいる、生きている。』を監督した 長谷川 友美さん 逗子市桜山在住 42歳

公開:2025年2月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
長谷川 友美さん

映画で環境問題に挑む

 ○…完成に4年の歳月をかけた「磯焼け」の実情にせまった監督作品が地元・逗子で上映される。撮影時は漁師などの代弁者にとの使命感があったが、編集時には海と無関係の自分が一緒に活動してきたかのように表現することに違和感を持ち、”何も知らない人間の視点”を大事にした。「環境のために何をしたらいいか分からないけど、少しでも世界を良くしたいと思っている人に見てほしい」と願う。

 ○…小学1年で見た『グーニーズ』がきっかけで、毎日レンタルビデオを借りるほど映画のとりこに。以来、映画好きで、大学は日大芸術学部映画学科に進学。卒業後はカメラマンとして活動したが監督への夢は捨てきれなかった。初監督作品『The Taste of Nature 世界で一番おいしいチョコレートの作り方』(21年)の撮影で、赤道直下の国を訪問。地球温暖化によるカカオの不作や川の干上がりなど、生活への影響を目の当たりにし、環境問題に関心を持った。

 ○…都内暮らしだったが、コロナ禍で家に閉じこもるのが嫌で自然に親しめる場所を求め、逗子に移住。「越してきてから幸福度が上がり、人生観が変わった」と話す。「海岸に行けば誰かに会える。振り返れば山もある。町のシンボルが自然というのがいい」とぞっこん。昨年、長女を出産。「今は子育てが趣味」と母親の顔ものぞく。

 ○…次のテーマは「原発」を予定。撮影で訪れた山口県の瀬戸内海に面した上関町が原発建設予定地だった。40年以上、推進派と反対派が対立を続けるのを見て決めた。日本のエネルギー事情を見れば原発は避けて通れない課題。「賛成、反対いずれにしても現実を正しく知る必要がある。その手助けになるような映画を作りたい」

逗子・葉山版の人物風土記最新6

土佐 洋子さん

第50代葉山町議会議長に就任した

土佐 洋子さん

葉山町堀内在住 58歳

6月13日

熊坂 篤範さん

第18代逗子市消防本部消防長に就任した

熊坂 篤範さん

逗子市池子在住 54歳

5月30日

本藤 太郎さん

逗子文化プラザ市民交流センターの副館長に就任した

本藤 太郎さん

逗子市久木在住 33歳

5月16日

尾花 充さん

一社)日本アウトリガーカヌー協会(JOCA)の代表理事を務める

尾花 充さん

逗子市小坪在住 59歳

5月2日

河野 朗さん

第76代葉山警察署長に就任した

河野 朗さん

葉山町一色在住 59歳

4月18日

山口 貴大さん(通称:ライオン兄さん)

マネースクールを運営しながら学校で金融授業なども行っている

山口 貴大さん(通称:ライオン兄さん)

逗子市桜山在住 44歳

4月4日

あっとほーむデスク

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook