神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
逗子・葉山版 公開:2025年5月16日 エリアトップへ

カフェちょこっと 子育て世代の味方に 商工会運営でリニューアル

社会

公開:2025年5月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
浅尾さん(右から2番目)と商工会関係者ら
浅尾さん(右から2番目)と商工会関係者ら

 逗子市が運営する体験学習施設スマイル(逗子市池子)に併設の「カフェちょこっと」が4月28日、リニューアルオープンした。運営が逗子市社会福祉協議会から逗子市商工会に変わり、これまでキッチンカーでの市内イベントなどで出店実績がある「ヒトデ食堂」が営業を担当する。市は安定した経営と、子育て世代が気軽に立ち寄れる店作りに期待を寄せる。

 同カフェは2014年の施設開設と同時にオープンした。当初は逗子市社会福祉協議会が運営し、カレー、ピラフ、ホットドッグのような軽食、子ども向けにアイスクリームなどを提供。週末には100人ほど来店することもあったが、平日には1桁の日もあるなど、経営的には苦しい状況が続いた。そこで、店舗経営のノウハウを持つ商工会に運営を任せることで刷新を図ることになった。

 ヒトデ食堂はガーリックシュリンプ、ロコモコ、タコライスなどのハワイアンランチを市内のイベントやマルシェで提供してきた。カフェでのラインナップはこれらに加えて、キッズカレー、キッズハンバーグ、キッズシェアバスケットなど子ども向けメニューも充実。会計を子どもに任せる駄菓子コーナーも設けた。

 初日に視察に訪れた桐ケ谷覚市長は、「公園界隈は食事ができる場所がほとんどないので、子育て世代の皆さんが気軽に立ち寄れる店になってほしい。経営的には来場者の変動が大きい場所で難しいと思うが、ここで成功すれば、どこにいってもうまくいくと思うので、頑張って欲しい」と期待とともにエールを送った。

独自集客が必要

 オープンして約2週間後、店長の浅尾大輔さんによると、土曜・日曜は手待ち時間の集客に課題はあるものの、客席は埋まるという。一方で平日に関しては商売としては成り立たない状態が続く。「もともと公園を訪れる母数が少ないのでSNSを活用するなどして自分で集客する必要がある」と強調する。

 「既にリピーターになってくれたお客様もおり、メニューは好評だと思う。デリバリーや、『お母さんたちの要望』を受け、夕方以降の総菜の販売も始めた。地道に顧客づくりをしながら、しっかり認知を広げていきたい」と力を込めた。

セルフ会計の駄菓子コーナー
セルフ会計の駄菓子コーナー

逗子・葉山版のトップニュース最新6

葉山町PR大使に就任

ミューシー

葉山町PR大使に就任

経済効果もたらすキャラに

7月11日

ヒップホップで居場所作り

ココロラップ

ヒップホップで居場所作り

体験学習施設スマイルで

7月11日

「責任ある観光」へ新ガイド

葉山町観光協会

「責任ある観光」へ新ガイド

持ち運び重視で刷新

6月27日

医療方針具体案示せず

逗子市

医療方針具体案示せず

市民説明会で

6月27日

保育料算定、「独自ルールを」

逗子在住笠井さん

保育料算定、「独自ルールを」

年齢制限撤廃へ署名活動

6月13日

作品発表、休まず1,000回

かいのどうぶつえん

作品発表、休まず1,000回

本紙連載、角田さん

6月13日

あっとほーむデスク

逗子・葉山版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

逗子・葉山版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月11日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook