神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

神大キャンパス跡地 川崎競馬が整備計画説明 トレセン、交流施設も

経済

公開:2024年8月16日

  • X
  • LINE
  • hatena
川崎のトレーニングセンター
川崎のトレーニングセンター

 神奈川大学湘南ひらつかキャンパス(土屋)売却の優先交渉権事業者に選ばれた神奈川県川崎競馬組合と同大が8月5日、同キャンパスで跡地整備計画について報道陣に説明した。競走馬の練習場、育成施設のほか、地域交流施設を整備する計画を示した。

 説明会には同大の石渡卓理事長、同組合の山崎勝博総務企画部長らが出席。今年2月から優先交渉権事業者の公募を開始し、40を超える企業などが見学に訪れたという。石渡理事長は「本来民間なら売却価格を重視するが、総合大学としてこれまで地域との信頼を築いてきたので、この絆を継いでくれるところに売却したいという思いがあった」と話した。

 地域住民や地元経済界、有識者らで構成される跡地利活用協議会でまとめた3つの方向性「安心・安全な生活環境」「雇用の創出」「賑わいの創出」を重視し選定したという。

地域参加のイベント

 同組合の山崎部長によると、敷地をトレーニングセンターゾーンとウエルカムゾーンの2つに分ける計画という。地域住民が参加できるイベントも企画する方針だ。

 トレーニングセンターゾーンでは強い競走馬を育てるため、練習馬場、坂路、厩舎、厩務員住宅などを設置し、700頭の競走馬の育成を目指すという。

 ウエルカムゾーンは、敷地北側バスロータリー周辺に配する施設で、日常的な憩いの場として地域活性化を図る。

 また同大の31ヘクタールある敷地のうち、緑地保全の関係で使用できるのは21ヘクタールといい、川崎競馬場と同等となる横幅1200メートルの練習馬場を整備する予定だ。

土屋の人口増か

 川崎にある小向厩舎では現在、調教師や厩務員、施設の維持管理や馬場整備など、多岐にわたる業務の担い手が約250人勤務し、うち厩舎地区内には家族も含め170人ほどが居住。土屋の敷地内に住居を整備し、転居を勧めるといい、過疎化が進む土屋の人口増につながる可能性がある。また地元からの雇用の可能性も示唆した。

 キャンパス跡地は市街化調整区域にあり、現在は用途が大学に限定されている。売買契約の前に「地区計画」を策定するなど課題もある。山崎部長は「あくまで想定だが、10年以内の移転を考えている」と話した。

「定期的な説明を」

 近隣住民向けの説明会が7月31日に開かれ、参加した土屋地区自治会連合会の安池敏晴会長は「今後も地元に向け定期的な説明会を実施してほしい。連合会として協議会を設立し、問題点などの交渉にあたりたい」と話した。

 また、同キャンパス跡地利活用協議会のメンバーで平塚商工会議所の常盤卓嗣会頭は「地元の業者を優先して使っていただき、雇用の創出もお願いした。小学校の遠足も受け入れてほしい。平塚市にとって良い施設をつくっていただければ」と述べた。

7月20日は参議院議員通常選挙

期日前投票もご活用ください!7月4日~7月19日

https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/senkyo/page-c_00843.html

<PR>

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

「平塚から運動を」

「第四の被曝」を広める会

「平塚から運動を」

映像と講演のつどい

7月4日

「湘南の輝き」初出荷

JA湘南ハウスみかん組合

「湘南の輝き」初出荷

今年も「上出来」

7月4日

自転車でIH(インターハイ)出場へ

平塚江南高青山さん

自転車でIH(インターハイ)出場へ

「全力を尽くす」

6月27日

川勾神社で縁日初企画

二宮町商工会女性部主催

川勾神社で縁日初企画

こどもの活気を再び

6月27日

「平塚の代名詞」未来につなげ

7/4〜6開催

「平塚の代名詞」未来につなげ

6月27日

「みずべ」の暮らし大磯で

「みずべ」の暮らし大磯で

20代の若者が居場所作り

6月20日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook