2024年も残すところあと少し。六所神社(大磯町)、川勾神社(二宮町)、平塚八幡宮(平塚市)では、すす払いや破魔矢などの授与品の用意、しめ縄や茅の輪づくりなど、初詣に向けた準備がピークを迎えている。
六所神社
六所神社(柳田直継宮司)では12月7日、除災招福の破魔矢に来年の干支「巳」の絵馬を取り付ける作業が行われた。
11月頃から少しずつ正月準備を進めるという同社。巫女を務めて6年目という女性は、「参拝された皆さんは、縁起物として破魔矢を手に取ってくれる。縦結びにならないよう気を付けながら、丁寧な作業を心掛けています」と話す。
川勾神社
川勾神社(二見直樹宮司)では8日、同神社役員約30人が集まり、しめ縄と茅の輪づくりが行われた。
今年は町内の神饌田で育てた稲わらが豊富に寄せられたといい、二見宮司は「とてもありがたい。本殿のしめ縄が例年の1・5倍ほどの太さになっています。役員さんが力を合わせて作ってくれたのでぜひ注目を」と話していた。
平塚八幡宮
平塚八幡宮(宅野順彦宮司)では「正月事始め」の日にあたる13日、「すす払い」が行われた。集まった総代や神職らは、長い笹ほうきを手に本殿の天井や梁などを掃いたり、床の雑巾がけをしたりと精力的に清掃を行った。
宅野宮司は「目に見えない邪気や穢れをはらうことも目的。これで神様に新しい年を迎えてもらえる」とほほ笑んだ。
|
|
|
<PR>
平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6件
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平塚市商店街連合会市内33商店街が団結し、消費活性の中核となって「明日の平塚」を拓いていきます https://shotengai-kanagawa.com/mall/shonan/syo-hiratsuka/mall568.html |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平塚市ゴルフ協会平塚市民ゴルフ大会やジュニア大会の開催などゴルフ普及事業に取り組んでいます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<PR>