神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

「第四の被曝」を広める会 「平塚から運動を」 映像と講演のつどい

社会

公開:2025年7月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
映像と講演のつどいのチラシを持つ大藏会長(左)と渡辺さん
映像と講演のつどいのチラシを持つ大藏会長(左)と渡辺さん

 1958年にアメリカの水爆実験によって、日本の海上保安庁の測量船「拓洋」と巡視船「さつま」の乗組員113人が被曝した「第四の被曝」。この事件を多くの人に知ってほしいと、「”第四の被曝”を考える 映像と講演のつどい」が7月12日(土)、平塚市中央公民館小ホールで開催される。主催は「第四の被曝」を広める会(大藏律子代表)。

 市民活動センターで今年2月、昨年9月に放映されたNHKスペシャル「封じられた”第四の被曝”〜なぜ夫は死んだのか〜」を上映。その際、初めて「第四の被曝」の事実を知った大藏代表は、「平塚から運動を起こしたい」と思い、3月に同会を設立。現在45人で活動している。

 同番組では、「拓洋」の機関士・永野博吉さんが急性骨髄性白血病で34歳で亡くなったこと、その原因が、南太平洋上で行われたアメリカの水爆実験で放射能を浴びていたためと伝えた。平塚市在住だった永野さんの妻・澄子さんは、当時、国からは「放射線量は”微量”で、死因とは関係ない」と、死そのものを秘密にされたという。娘のアケミさんは「NHKの取材を受けて、初めて父の死について詳しく知った」と話す。

 当日は2部制。第1部はNHKスペシャル「封じられた”第四の被曝”〜なぜ夫は死んだのか〜」、第2部は講演・横里征二郎さん(NHKディレクター)演題「封じられた”第四の被曝”」から見えてきたこと。午後1時30分〜4時30分。資料代500円(大学生以下無料)。大藏代表は「ぜひ、自分の目と耳で映像を見てほしい」と呼びかけた。参加希望者は二次元コードまたは同会事務局渡辺さん【携帯電話】090・1555・5090。詳細はhttp://hiromeru.jimdofree.com/

一般社団法人 県央経営者会

自然と地域経済が共存共栄した、未来都市の創造を目指しています

http://www.kenou-k.jp/

<PR>

平塚・大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

こどもスポットを地図に

NPO法人だぁれ

こどもスポットを地図に

二宮の約100カ所を紹介

7月18日

亡き友の夢背負い大阪へ

平塚出身レゲエユニット

亡き友の夢背負い大阪へ

日本最大級フェス出演

7月18日

「平商」校舎に仮移転

県平塚合同庁舎

「平商」校舎に仮移転

建替に伴い来年1月から

7月11日

140年目の海開き

大磯町

140年目の海開き

松本順称えるイベントも

7月11日

「平塚から運動を」

「第四の被曝」を広める会

「平塚から運動を」

映像と講演のつどい

7月4日

「湘南の輝き」初出荷

JA湘南ハウスみかん組合

「湘南の輝き」初出荷

今年も「上出来」

7月4日

蘇せば40年はまだ住める

家造りの本物の職人軍団が手掛けるフルリノベーション「リベ湘南」

https://k-abeken.com/renovation/

<PR>

あっとほーむデスク

平塚・大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • 危機感

    ベルマガ通信

    危機感

    昨季王者神戸に4失点 7月5日アウェー湘南0-4神戸

    7月10日

平塚・大磯・二宮・中井版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook