神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

(PR)

「低アレルギーの蕎麦」実現の一歩 久津間製粉 株式会社

公開:2021年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
「安心な伝統食材を食卓へ」(久津間社長)
「安心な伝統食材を食卓へ」(久津間社長)

 日本を代表する食材でありながら欧米料理やスイーツなどで用いられる「そば」。昨今では斬新なつけ汁で楽しむ「つけ蕎麦」の登場など、発想も自由な食材だ。1903年の創業を誇る久津間製粉(株)=本社・小田原市久野=の久津間裕行社長も『誰でも口にできるそば』の開発に着手するなど、その可能性を拡げようと取り組んでいる。

 医療などの発達で明らかになる多様なアレルギー物質。そばも長年、その食材の一つとして名前が挙がってきた。

 そんな課題を打破しようと昨年、全国蕎麦製粉協同組合と北海道農業研究機構、筑波大学が国の支援を受けて3年計画で共同研究に乗り出した。同組合の副理事長を務める久津間社長が指揮を執るのが「低アレルゲンそば」開発といった品種の改良だ。

家族の団らんに安心のそばを

 「業界の悲願」ともいえる取り組みに携わる久津間社長。「昨年はそばアレルギーの方から協力を得て血液採取を進めた。そばの遺伝子解析は100%完了しているので、ようやく一歩が踏み出せた」と期待を話す。

 研究を進める中で発見もあった。専門機関への聞き取りで、そばアレルギー患者数は小麦粉などと比較して少ないことが分かったという。「ただ重篤な症状に陥った事例は確かにあるので、一刻も早く誰でも安心して食べられる品種を開発したい」と熱が入る。

 願うのは伝統の食材が並ぶ“家族団らんの姿”。「一人でも多くの人たちにそばの風味や美味を感じてもらえれば、それが食育にもつながる。業界の願いもそうだが、子を持つ親としても実現を目指したい」。

 アレルギーの心配なく多彩なメニューでそばを楽しむ…、新たな食生活はそこまで来ている。

「低アレルギーの蕎麦」実現の一歩-画像2

久津間製粉株式会社

小田原市久野2358

TEL:0120-34-1157

https://sobako-kutsuma.com/

湘南巻き爪矯正院 小田原院

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://www.shonanmakitume.com/odawara/

<PR>

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のピックアップ(PR)最新6

若者のアイデア具現化を支援

小田原市

若者のアイデア具現化を支援

 若者応援コンペティション参加者募集

4月19日

聞こえと補聴器の相談会

4月23日 おだわら市民交流センター UMECOで 参加費無料予約不要

聞こえと補聴器の相談会

リケン補聴器センター 小田原店主催

4月19日

ウクレレ体験レッスン

中高年限定

ウクレレ体験レッスン

メロディ会小田原教室

4月12日

こどもタウンニュースけんせい

キッズマラソン大会

第17回

キッズマラソン大会

4月21日から参加者募集

4月12日

季節の移ろい、和菓子で届ける

ちもと×たなかきょおこ

季節の移ろい、和菓子で届ける

箱根銘菓と小田原の絵描きがコラボ

4月12日

あっとほーむデスク

小田原・箱根・湯河原・真鶴版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook