神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
足柄版 公開:2025年2月8日 エリアトップへ

県からふるさとの生活技術指導士に認定された 杉山 照枝さん 山北町山北在住 65歳

公開:2025年2月8日

  • X
  • LINE
  • hatena
杉山 照枝さん

昔ながらの味を後世に

 ○…農家・農村地域に受け継がれてきた生活技術を伝承している人を、県が認定する「ふるさとの生活技術指導士」。2024年度は4人、足柄上地域からは唯一認定された。03年に地元農家で設立した農産物直販加工所「とれたて山ちゃん」の運営組織に所属。現在は副会長を務め、長年の農業生産活動や加工品販売に寄与している点が評価された。「長年の活動が評価されたのはうれしいです」

 ○…20代前半で結婚した。夫の実家が梅干し作りを行っていたことから、姑から作り方を教わった。栽培する梅は年間約5トン。鰹節やはちみつなどの味が多岐にわたる中、全て手作りで塩だけでつける昔ながらの製造法を大切にしてきた。「梅干しは保存食。先人から受け継いだ味には意味があり、素晴らしい知恵が隠されています。そうしたもの後世に残しいきたいです」

 ○…結婚前までは都内で旅行会社に勤務、主に海外旅行を担当した。現在は夫と長男の3人暮らし。時間がとれると夫と旅行に出掛ける。しかし、口コミで梅干しが評判を呼び、「梱包や発送作業などで中々時間がとれないのですよ」と苦笑い。「時間があれば、観光地ではない、その国の良さがわかる土地を訪れてみたいです」と優しく笑う。

 ○…やまちゃんでは、10数年前からジャム作りも行い、加工部の仲間たちと試行錯誤してブルーベリー、キウイなどのジャムを開発してきた。それに加え、自宅で作った約20種のジャムも店頭に並べる。食の安全の重要性が日々増す中、必要な資格・免許を取得。近年は町と協力して住民向けに梅干しの作り方を教える。「周りに支えられここまで来たので、私ができることはしていきたい」と話した。

足柄版の人物風土記最新6

櫻井 宏之さん

南足柄市森林ボランティア協議会の会長として環境保全に取り組む

櫻井 宏之さん

大井町金子在住 60歳

6月21日

河合 剛英(よしてる)さん

山北町文化財ガイド友の会の会長として歴史、文化財等の普及に努める

河合 剛英(よしてる)さん

山北町岸在住 79歳

6月14日

辻村 進一さん

松田いきいき元気の会の会長として高齢者の居場所づくりに取り組む

辻村 進一さん

松田町松田惣領在住 76歳

6月7日

高杉 光男さん

向原滝ホタルの会の会長として、ホタルの生育に取り組む

高杉 光男さん

山北町向原在住 77歳

5月31日

田中 美津子さん

保健師としての長年の功績が認められ神奈川県看護賞を受賞した

田中 美津子さん

開成町吉田島在住 60歳

5月24日

高橋 修司さん

南足柄市ソフトボール部の部長として競技の普及に取り組む

高橋 修司さん

小田原市在住 75歳

5月17日

あっとほーむデスク

足柄版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook