神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2025年5月2日 エリアトップへ

カーネーションが最盛期 栽培61年農家「初の開花遅れ」

社会

公開:2025年5月2日

  • X
  • LINE
  • hatena
カーネーションの摘み取りが進む今井園芸=4月24日・羽根
カーネーションの摘み取りが進む今井園芸=4月24日・羽根

 県内有数のカーネーションの産地・秦野で、5月11日の「母の日」を前に出荷のピークを迎えている。栽培する今井園芸(羽根)の園主・今井勲さん(81)は、昨夏の暑さが長期化したことで開花の大幅な遅れを初めて経験。それでも例年通りの出荷量を見込み、「秦野の花は他には負けない」と自慢の花々を送り出す。

 「10月になっても花が咲かなかったのは初めて。開花は12月頃から」。カーネーションを栽培して61年目の今井さんは苦笑いを浮かべる。

 毎年6月に苗を植え、10月から開花していくカーネーションだが、昨夏は暑さが長引いたため生育が鈍く、開花の始まりが2カ月ほど遅れたという。その後は摘み取りが順調に進み、3月から5月にかけて収穫のピークに。赤やピンク、黄色など例年通り年間6万本以上を出荷予定。また今井さんは5年ほど前から、収穫した白い花を液体に浸してブルーやミント、パープルに染色した商品も出荷している。

 秦野のカーネーション栽培は、1960年代に葉タバコの代替作物として増加。市内の生産農家は現在7軒で、年間出荷量はおよそ70〜80万本。県内を中心に一部は東京の市場に出荷しているほか、イオン秦野店や「はだのじばさんず」でも販売されている。

 東京都在住の中野光恵さん(66)は、援農ボランティア「カーネーション片づけ隊」に参加して以来、8年前から今井園芸を訪れて栽培を手伝う。「色とりどりの花を見るのが好き。楽しみながら買ってほしい」

白い花をブルーなどに染色
白い花をブルーなどに染色

秦野版のトップニュース最新6

まほろば大橋 光の名所に

まほろば大橋 光の名所に

定期的にライトアップ

6月13日

末広小体育館に空調設備

末広小体育館に空調設備

市内初 7月から実証実験

6月13日

調査2年、市議会が政策提言

調査2年、市議会が政策提言

防災など課題解決案示す

6月6日

情報モラル標語で最高賞

南小5年諸田さん

情報モラル標語で最高賞

2万5千超の応募から

6月6日

1年生嶋中さんが2位

1年生嶋中さんが2位

県高校総体・100mハードル

5月30日

市内可燃ごみ、減量進む

市内可燃ごみ、減量進む

処理施設統合から1年

5月30日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月17日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook