神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港北区版 公開:2024年6月6日 エリアトップへ

子どもの居場所「たまりBAこづくえ」の代表を務める 高瀨 勝さん 小机在住 84歳

公開:2024年6月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
高瀨 勝さん

地域を、子どもたちを守り支える

 ○...城郷小机地域ケアプラザを拠点に、「たまりBA(ば)こづくえ」の代表を務めて6年。子どもたちが安心して楽しく過ごし、学校を超えて触れ合い、子どもたちと地域がつながり、工作やゲームを通じて学び教え合う--。そんな「場」をつくるため、様々な催しを企画し、支援してきた。近頃は近隣の団体とも連携し、その取組みを強化している。「目的は同じ。力を合わせて子どもたちの力になれれば」

 ○...東京都板橋区に生まれる。戦後すぐに、母の故郷の新潟県上越市に疎開し、高校卒業まで暮らす。専門学校入学のために上京し、就職は大手電機会社。コンピューターのメンテナンスに従事した。時は高度成長期、激しい競争社会において「取引先に呼ばれると営業時間なんて関係なく飛んで行ったよ。徹夜明けの徹夜も当たり前。今の時代なら完全アウトだね」。30歳で結婚した妻が支えになった。

 ○...「住みやすいところだね」。マンション購入を機に小机に住み三十数年、地域のためになる活動を様々。60歳で定年退職した後は日産スタジアムのボランティアを十数年。民生委員は会長職も含めて12年務めた。75歳の定年で終了すると、今度は城郷地区社協の会長に。たまりBA代表と並行して務め、昨年2期6年の役目を終えた。

 ○...趣味は「山、後に海」。会社勤め時代、山岳部に所属し、南、北、中央アルプス等、四季の登山を制覇した。転勤を機に、「釣りでもしよう」と一級船舶免許を取得。千葉のサークルに入り、30ftのヨットでクルージングを楽しんだ。「メンバーみんな高齢になり、2年前に解散しちゃったけどね」。現在は、時間があれば近所の鶴見川沿いをウォーキング。元気の秘訣は「健康に気を付けることだよ」と笑顔。

港北区版の人物風土記最新6

安齊 博仁さん

港北安全運転管理者会の会長で、6月17日に神奈川県民功労者として表彰を受けた

安齊 博仁さん

箕輪町在住 66歳

6月19日

二谷 綾さん

「おやこの広場びーのびーの」の代表で25周年イベントを企画・運営した

二谷 綾さん

菊名在勤 42歳

6月5日

永井 嵩久さん

5月31日から6月2日まで行われる第44回横浜開港祭の協議会実行委員長を務める

永井 嵩久さん

綱島西出身 36歳

5月29日

石川 正人さん

神奈川県神社庁長を務める

石川 正人さん

師岡町在住 72歳

5月22日

小宮 克章さん

創建700年を迎えた高田天満宮の宮司を務める

小宮 克章さん

保土ケ谷区在住 59歳

5月15日

田中 徳孝さん

4月に武相中学・高等学校の校長に就任した

田中 徳孝さん

都筑区在住 62歳

5月8日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港北区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook