神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中区・西区版 公開:2013年5月30日 エリアトップへ

本牧神社 “祭礼船”が50年ぶり復活 「お馬流し」で進水へ

文化

公開:2013年5月30日

  • LINE
  • hatena
船の全長は11.6m、幅2.1mで15人まで乗れる
船の全長は11.6m、幅2.1mで15人まで乗れる

 中区・本牧神社が、一年間のけがれをはらうために毎夏執り行う神事「お馬流し」。そこで使用する”祭礼船”2艘(そう)の修理がこのほど終了し、本牧の海に返ってきた。5月23日には船舶検査を終え、8月3日と4日の本祭に向け操縦の練習など準備が進む。

 「お馬流し」は1566(永禄9)年から続く本牧の伝統行事。「ハマの奇祭」としても名高く、神奈川県無形民俗文化財に指定されている。

 この祭ではその年の厄災を、茅(カヤ)で模して作られた 「お馬」6体に託し、本牧漁港から約5Km離れた海上に流す。この際に沖合いまでお馬を運ぶのが祭礼船で、1963年までは木造の手漕ぎ船だった。

 本牧の海が埋め立てられたのを機に地元の漁船を使用するようになったが、その後も祭礼船は保管され、地域の祭などで飾り付けて開放していたという。

 10年ほど前から「木造の船のほうが趣がある」「漁船だと漁師さんの負担が大きい」という理由から祭礼船復活の話はあったが、世代が変わり乗り方を知る人が減ったことや、費用の問題があり実現しなかった。3年前、お馬流しの祭礼委員や氏子総代らの間で「だんだん漁師が減り、あと何年かすると漁船も借りられなくなるのでは」という危機感から補修に踏み切った。

 今年は8月3日にお馬を神社に迎える「迎え式」が行われ、4日の午前9時からお馬流しが始まる。

外見は当時のまま

 本牧神社の権禰宜(ごんねぎ)・鶴岡和彦さんは「船は床が抜けたりして相当痛んでおり、当初はまさか修理して使えるとは思っていなかった。でも運よくこれらの船を造ってくれた会社が見つかり、修理も可能なことがわかった」と話す。

 約2年かけ新しくなった船は、破損や腐食部分が補修され、外装を無色の強化プラスチックでコーティングしている。40馬力のエンジンも搭載されたが、通常船体の後ろに積まれるエンジンを、外見を損なわないよう中心側に設置。鶴岡さんは「できるだけ昔のスタイルを維持しつつ、上手く現代に合わせていければ。この復活をきっかけに、若い人にも積極的に祭に参加してほしい」と話した。

 また本牧原在住の漁師で、氏子総代も務める茅野義一さん(86)は、本牧港に浮かぶ祭礼船を見て「15、16歳のときからこの船に乗っていた。懐かしいね」と語っていた。

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

3団統合し新体制に

中消防団

3団統合し新体制に

大規模災害への備え強化

4月18日

障害者診療「限界近い」

横浜市歯科保健医療センター

障害者診療「限界近い」

二次機関拡充求める声も

4月18日

50年後 中・西区は増

横浜市人口推計

50年後 中・西区は増

南区は2万9千人減

4月11日

文化の発展担い60周年

横浜市民ギャラリー

文化の発展担い60周年

アートを親しむ場に

4月11日

連携で火災被害最小限に

南区の小中学生

連携で火災被害最小限に

冷静対応、消防署が感謝状

4月4日

「今昔かるた」が完成

西区

「今昔かるた」が完成

歴史や魅力の発信へ

4月4日

あっとほーむデスク

  • 4月4日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

  • 2月15日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

ハープで名曲奏でる

みなとみらいホール

ハープで名曲奏でる 三浦市文化

4月27日にコンサート

4月27日~4月27日

中区・西区・南区版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook