神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

母親の「第三の居場所」開設 交流生み“孤育て”防ぐ

コミュニティ社会

公開:2022年8月11日

  • X
  • LINE
  • hatena
オープンした「ワーホプレイスとらんたん」。テントが設置されるなど家具はアウトドア製品を使用
オープンした「ワーホプレイスとらんたん」。テントが設置されるなど家具はアウトドア製品を使用

 地域から孤立した中で子どもを育てる"孤育て"を防ごうと、家庭や職場以外で母親らの「第三の居場所」となるスペース「ワーホプレイスとらんたん」が7月30日、みなとみらいに開設された。母親をはじめ父親や学生、子育て支援者などが集う場とし、母目線の多様な企画を生み出していきたい考えだ。

子育て支援企業が整備

 日本丸メモリアルパークタワー棟Aの4階と5階にオープン。子育て支援事業を手掛ける(株)お母さん業界新聞社(藤本裕子代表)=神奈川区=が整備した。7月30日には、同所に関係者が集いオープンを祝った。広さは約130平方メートル、SDGsを意識した内装は健康や環境にやさしい珪藻土と無垢材を使用した。

「働く」と「家庭」つなぐ場所に

 名称の「ワーホ」は、働く(ワーク)と家庭(ホーム)をつなぐ母親らの「サードプレイス(第三の居場所)」との思いが込められている。

 母親らにゆったりとした「自分時間」を提供する場にするため、テントを設置するなど家具はアウトドア製品を使用し、開放的でリラックスできる雰囲気に。家具の移動も容易なため、限られたスペースを有効に使い、会議やセミナー、スタジオとしても利用することができるよう工夫が凝らされている。

 藤本代表は、30年ほど前から母親目線の子育て情報を発信し、月刊紙「お母さん業界新聞」などを発行してきた。

 同所を開設したのは、コロナ禍の影響で、外出や人との交流の機会が減ったことで、地域や社会とのつながりが希薄となり、孤独を感じている保護者が少なくないことが背景にある。

 同社は「お母さんの笑顔」をキーワードに同所を整備。藤本代表は「企業や自治会などと連携しながら相互の交流を生み、子どもたちの未来のために様々なプロジェクトを立ち上げていく」としている。

 利用方法など詳細は決まり次第同社ホームページ(【URL】https://okaasan.co.jp/)で情報公開。問い合わせは同社【メール】info@30ans.comまたは【電話】045・444・4030。

中区・西区・南区版のトップニュース最新6

動物園と図書館を改装

野毛山地区

動物園と図書館を改装

4月22日オープン

3月27日

大通り公園リニューアルへ

大通り公園リニューアルへ

2027年春に開園予定

3月20日

子宮頸がんに新検診

横浜市

子宮頸がんに新検診

早期発見へ 支援体制強化

3月20日

「第3の家族」がユース賞

男女共同参画貢献表彰

「第3の家族」がユース賞

悩み抱える少年少女支援

3月13日

ITで小児がん理解啓発

横浜市

ITで小児がん理解啓発

「メタバース」で患者支援も

3月13日

1ドル公演が250回目

横浜みなとみらいホール

1ドル公演が250回目

ホール・音楽に親しみを

3月6日

自治会町内会へ入ろう!

いざという時に一番の頼りになる身近な存在、それが「自治会町内会」

https://www.naka-kurenkai.org/entry/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 2月6日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 11月28日0:00更新

中区・西区・南区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中区・西区・南区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook