神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2025年1月1日 エリアトップへ

東日本大震災を経験し、昨年は能登半島地震の震災シンポジウムを企画した 藤原 佳枝(よしき)さん 神奈川大学4年 22歳

公開:2025年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
藤原 佳枝(よしき)さん

助け合いの輪、広めたい

 ○…昨年10月、参加するゼミの主催で、被災地の最前線に立ってきた岩城慶太郎さんをゲストに迎えた講演会を行った。「いつか呼びたいと思っていた。復興が進んでいない能登の実情を同世代にも知ってもらいたい」といい、自身や学生が企画運営を担当。能登とゆかりのある市内の銭湯を巡りチラシを配るなど、広報にも汗を流した。講演会開催に合わせ、学食で金沢カレーの提供や売上の寄付も実施されるなど支援の輪も広がった。

 ○…宮城県出身で、小2の時に東日本大震災で自身も被災。祖父母も津波で亡くした。避難所での生活も経験し、「叔母とは3日目に何とか再会できて。夜空に輝く星空が苦しさを紛らわせてくれた」と振り返る。辛さを人一倍知るからこそ、昨秋には災害ボランティアとして能登へ。「助けてもらったから、今度は自分が助ける番」と3日間にわたり、泥や瓦礫の撤去作業を行った。一番伝えたいのは「震災は誰もがいつでも体験しうる」ということ。だからこそ「他人事にせず、助け合いの心を持って」と呼びかける。

 ○…大学進学を機に、「知らない世界を見てみたい」と横浜へ。中2で本を読んで魅せられた「矢沢永吉さんの影響もあったのかも」と微笑む。著書は今も持ち運ぶほどのバイブルだ。2年次には、講演会で感銘を受けた『ハマのドン』こと横浜港振興協会の藤木幸夫会長と座談会も実現。「とても腰が低くて。人を惹きつける人柄を肌で感じた」と貴重な体験を回顧する。

 ○…電車での旅行が好きで、47都道府県制覇までもあとわずか。卒業後には、京急電鉄へ就職する。「利用者さんを笑顔に。いずれは地域でのイベントや街づくりにも携わりたい」。夢に向かって出発進行だ。

神奈川区版の人物風土記最新6

野本 優菜さん

二十歳の市民を祝うつどい実行委員会の委員長を務める

野本 優菜さん

保土ケ谷区在住 20歳

1月9日

藤原 佳枝(よしき)さん

東日本大震災を経験し、昨年は能登半島地震の震災シンポジウムを企画した

藤原 佳枝(よしき)さん

神奈川大学4年 22歳

1月1日

関田 由葵(ゆうき)さん

反町駅前通り商店街のロゴマークをデザインした

関田 由葵(ゆうき)さん

神奈川区在住 35歳

12月19日

市原 淳さん

絵本作家で地区センターのプレイルームのリニューアルをプロデュースした

市原 淳さん

中区在住 54歳

12月12日

落合 繁さん

神奈川消防団の副団長で、令和6年秋の褒章で藍綬褒章を受章した

落合 繁さん

六角橋在住 69歳

12月5日

池田 紫衣さん

六角橋の地域交流イベント「キャンドルナイト」の開催に尽力した

池田 紫衣さん

神奈川大学4年 22歳

11月28日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 1月9日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

  • 11月7日0:00更新

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook