神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
神奈川区版 公開:2025年3月6日 エリアトップへ

意見広告・議会報告

知事に提言 県政報告 横浜ノース・ドックの移転と返還 県議会議員 片桐のり子

公開:2025年3月6日

  • X
  • LINE
  • hatena
横浜ノース・ドックの移転と返還

 県議会での一般質問質疑「横浜ノース・ドックの移転・返還」についてご報告いたします。本県には多くの米軍基地が所在し、騒音問題や街づくりへの影響などが、長年の課題となっています。特に、横浜ノース・ドックは、みなとみらい地区や新港埠頭地区に隣接し、観光・商業の拠点として重要な地域に位置しています。日本への返還が実現すれば、横浜港のさらなる発展につながると考えられます。

 一方、近年の国際情勢の変化により、在日米軍の役割はより重要になっています。令和5年4月には、横浜ノース・ドックに小型揚陸艇部隊を新編し、日米の災害対応能力を強化。こうした背景を踏まえ、単に基地返還を求めるのではなく、機能を維持しつつ代替地へ移転を進めるという現実的なアプローチが必要だと考えます。

 私は本会議において、在韓米軍がソウル市中心部から移転した先行事例や、国会質疑でも代替地を準備しながら基地返還を実現するという提案がなされたことを示し、知事としても基地返還の方策を積極的に検討し、国に働きかけるべきではないかと質問しました。

 知事は、国会で議論されている基地機能移転については、返還の一つの手法として有効であるとし、過去に横浜市の米軍住宅地を移転・集約した事例を紹介。ただ、移転先の確保が容易ではないことから、その影響を慎重に考慮すべきであるとの認識を示し、移転を進める場合は米側の条件を満たす適切な移転先を国が主体となって選定する必要があると指摘しました。その上で横浜市や基地関係自治体と連携し、地元の意向を尊重しながら、基地の整理・縮小・返還を強く国に求めていく方針を示しました。

安全保障と経済発展

 私は、まずは横浜ノース・ドックの現状を県としてもしっかりと把握し、返還後の活用方法について具体的な議論を進めていくべきだと考えています。安全保障の観点も考慮し、地域経済の発展にも資するよう、県が国や米軍との協議に積極的に関与できるよう働きかけてまいります。

 今後も、県民の皆様が安心して暮らせる街づくりを目指し、引き続き努力いたします。

片桐紀子

神奈川区反町3-22-2 柿田ビル202

TEL:045-285-0725

https://www.katagirinoriko.net/

神奈川区版の意見広告・議会報告最新6

「行くに径に由らず」の政治

市政報告

「行くに径に由らず」の政治

自民党横浜市会議員団 小松のりあき

4月24日

要介護高齢者を支援する取組

予算委員会で知事に質問 県政報告

要介護高齢者を支援する取組

県議会議員 片桐のり子

4月17日

教員の働き方改革とやりがい向上

未来を創る教育を 県政報告

教員の働き方改革とやりがい向上

県議会議員 片桐のり子

4月3日

新年度予算の前進面と課題

市政報告

新年度予算の前進面と課題

日本共産党横浜市会議員 宇佐美さやか

4月3日

未来につながるがん対策を推進

市会レポート

未来につながるがん対策を推進

自民党横浜市会議員 ふじしろ哲夫

3月27日

神奈川の日本酒の魅力発信

観光振興に期待 県政報告

神奈川の日本酒の魅力発信

県議会議員 片桐のり子

3月20日

横浜駅直結!東急リバブル横浜センター

▼売物件(一戸建、土地、マンション、事業用)募集中。お気軽にご相談下さい▼

https://www.livable.co.jp/branch/yokohama/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

神奈川区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

神奈川区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月30日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook