神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2023年1月5日 エリアトップへ

町田市社会福祉協議会 堺サテライト、開所 身近な福祉の相談窓口に

社会

公開:2023年1月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
サテライト事業所外観
サテライト事業所外観

 町田市社会福祉協議会が先月19日、相原町・小山町・小山ヶ丘地域のサテライト事業所として「まちだ福祉〇(まる)ごとサポートセンター堺(相原町796の12)」を開所した。1月4日から地域福祉コーディネーターをモデル地区として先行導入。境地区の地域福祉の拠点となり、”福祉の身近な相談窓口”として本格稼働している。

 開所式には、町田市地域福祉部長をはじめ、相原地区連合町内会や小山連合町内会、相原地区社会福祉協議会などの会長らが出席し、開所を祝った。今後は4人の職員を常勤とし活動していく。

 同センターの主な業務は、ボランティア活動の相談や行事保険の受付、食品寄付を受付けるフードバンクまちだ、地域の中で子育ての相互援助活動を行うファミリーサポートセンターの出張相談や受付のほか、募金・社協会費の受付など多岐にわたる。

 さらに、1月4日からは社協の業務に加えて町田市受託事業である地域福祉コーディネーターを配置。いわゆる「8050問題」や「ダブルケア」など、困りごとが複雑化・複合化し、相談先がわからない人を早期に適切な支援機関につなげることが目的。地域の人から寄せられる情報から総合的に状況を把握し、困っている本人からの相談でなくても受付け、活動は訪問を中心に行う。

 担当課長の井藤親子(ちかこ)さんは「これまで(社協の拠点が)原町田に1カ所しかなかったため、不便だという声は以前からあった。今後はここを拠点に地域へアウトリーチしていく」と力強く語った。また、同協議会の叶内昌志常務理事は「行政の制度では救いきれない福祉の諸問題が地域にはたくさんある。関係機関と協力し解決していくのが使命だ」と話した。

 サポートセンター堺への問い合わせは【電話】042・703・0430((月)〜(土)の午前8時30分から午後5時まで受付/休日・年末年始除く)。

開所式の様子
開所式の様子

ミュージックカフェ光琳

昼下がりのシャンソンライブ開催中

http://www.wako-gr.com/

<PR>

町田版のトップニュース最新6

一斉退任に危機感

町田地区保護司会

一斉退任に危機感

新会長就任 「対策進める」

7月10日

独自体操で市民を健康に

町田ゼルビア

独自体操で市民を健康に

「地域での定着目指す」

7月10日

「涼みスポット」見える化

「涼みスポット」見える化

都 熱中症対策として公開

7月3日

都大会、完全制覇

日大三高テニス部

都大会、完全制覇

7月下旬 インハイへ

7月3日

都ファ藤井氏が大勝

都議選

都ファ藤井氏が大勝

新人2氏 議席確保

6月26日

居場所生み、来館者100万人

子どもセンターまあち

居場所生み、来館者100万人

「中高生にも目」背景に

6月26日

あっとほーむデスク

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月10日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook