神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
町田版 公開:2025年2月13日 エリアトップへ

市内訪問介護事業者ら 手を組み、苦境打破へ 団体設立 採用など合同で

社会

公開:2025年2月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
業界の現状を語る高橋さん
業界の現状を語る高橋さん

 町田市内の訪問介護事業者らが人材の採用、活用などを合同で行う団体を立ち上げ、苦境の打破を目指している。昨年の介護報酬改正により基本報酬が引き下げられ、採用活動が進まないなど、影響を受けている訪問介護業界。手を組み、逆風を乗り越えたい考えという。

 市内訪問介護事業者ら4社が昨年12月に立ち上げた団体が「町田介護事業所協働ネットワーク」。合同で人材の採用、活用や研修などを行うことで業務の効率化を図る目的があるといい、3月に就職に関する合同説明会を予定しているという。

 声をかけたのは森野を拠点に人材派遣や訪問介護事業などにあたる株式会社ポートエモーション。昨年4月に訪問介護の基本報酬が引き下げられ、採用活動などに影響が出るなか、介護事業所の人材活用に向けた取り組みなどを支援する東京都の補助金の存在を知り、活用を検討。「現状を乗り切るには小規模な事業所同士の協力が必要」と他社にも声をかけることを決めたのだという。

 同社の代表取締役の高橋豊さんは「町田市内でも私が認識しているだけで二けたの訪問介護事業所が閉鎖に追い込まれている。連携することで業務の効率化を進め、みなで課題を解決していければ」と力を込める。

全国的に急増

 実際、昨年の基本報酬引き下げの影響を受け、困窮する訪問介護事業者は全国に急増しているようだ。

 企業の調査レポートを発表している株式会社東京商工リサーチによると、2024年の介護事業者の倒産は過去最多の172件(前年度比40・9%増)。そのうち、ヘルパー不足や基本報酬のマイナス改定などによる影響を受けた「訪問介護業」が過去最多の81件におよんだという。

 東京商工リサーチは「高齢化が進むなか、人手不足の解消は容易でなく、介護事業者の経営効率化は一刻を争う問題になっている。事業者の倒産は25年も増加する可能性が高い」としている。

引き続き募集

 高橋さんは引き続き、取り組みに賛同してくれる企業を募集していく考えという。「声をかけていく。力を合わせることで、各社業務の効率化を図ることができる。多くの企業に参加してもらいたい」と話している。

 同ネットワークに関しては事務局長を務める石原洋一さん【携帯電話】070・5020・5844まで。

ネットワークの窓口となる石原さん
ネットワークの窓口となる石原さん

町田版のトップニュース最新6

4車線化工事進む

尾根幹線

4車線化工事進む

完了時期は未定

3月27日

デジタル化「来館増に」

市立図書館

デジタル化「来館増に」

25日に一部リニューアル

3月27日

いじめ防止運動を推進

町田の中高PTAら

いじめ防止運動を推進

ピンクシャツで啓発

3月20日

原町田大通り、賑わい場に

原町田大通り、賑わい場に

3月 交流拠点も誕生

3月20日

市内公共工事で「中止」増加

市内公共工事で「中止」増加

24年度入札 技術者不足影響

3月13日

省エネ設計に高評価

市内住宅メーカー

省エネ設計に高評価

都の基準満たし表彰

3月13日

あっとほーむデスク

  • 3月27日0:00更新

  • 3月20日0:00更新

  • 2月6日0:00更新

町田版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

町田版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook