神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

神奈川県保育賞を受賞した 小倉 みさきさん 愛川町半原在住 53歳

公開:2024年12月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
小倉 みさきさん

愛川で培った保育の精神

 ○…雄大な自然に抱かれた半原保育園に勤務し、慈愛に満ちた保育の精神で子どもたちの成長に寄り添う。長年の働きが認められ、今年度の県保育賞を受賞。「立派な先輩方に与えられてきた賞をいただけるなんて身に余る思い。周囲の支えがあったおかげです」と、穏やかな口調で感謝の言葉を口にする。

 ○…幼いころから習っていたピアノを生かせる仕事を考える中で、子どもに関われる分野に関心を持った。短大で保育を学び、実習で訪れたのは自身の母園でもある半原保育園。生き生きと子どもたちに向き合う保育士の姿に憧れが募り、「私が働きたいのはこういうところなんだ」と、自身も保育士として愛川町に勤めようと決意した。20歳で入職し、中津保育園でキャリアをスタート。初めてエプロンに袖を通した日のことは、今も鮮明に覚えている。

 ○…駆け出しのころ、仕事に思い悩む中で先輩保育士からかけられた「一人じゃないから、なんでも相談していいんだよ」という言葉に何度も救われた。あれから30年、若手が仕事に励む姿に「当時の自分を思い出す」と心の中でエールを送る。「1年どころか、1日1日の成長が目に見えるほど」と、多くの巣立ちを見届けたベテランも子どもたちの可能性に驚く日々。保育に正解はないからこそ、今も園児が学びや気づきを与えてくれる。

 ○…2人の息子も半原保育園で育まれた。「自分の子育てはお互いの両親に頼りっぱなしだった」と頭をかく。初孫は女の子で、1歳半のかわいい盛り。「今は孫の洋服選びに夢中。私がピンクやフリフリのデザインが好きだったので、ついそういう服ばかり買っちゃう」。公私ともに、子どもたちの笑顔が生きる糧だ。

大切な人へ、最後の「ありがとう」

「ゆかりえ」は家族の思いに寄り添う、創業38年の地元葬儀社です

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

厚木・愛川・清川版の人物風土記最新6

高部 道男さん

厚木市鳶尾の「もりや亭」で個展を開いている

高部 道男さん

厚木市関口在住 72歳

6月13日

大矢 和人さん

JAあつぎの第10代代表理事組合長に就任した

大矢 和人さん

清川村在住 62歳

6月6日

藤澤 なお子さん

第60回神奈川県看護賞を受賞した

藤澤 なお子さん

神奈川工科大学勤務 60歳

5月30日

建部 卓也さん

神奈川県社会保険労務士会厚木支部の支部長に就任した

建部 卓也さん

厚木市妻田在住 51歳

5月23日

伊藤 桂さん

厚木市しあわせクラブ連合会(厚木市老人クラブ連合会)の会長を務める

伊藤 桂さん

厚木市下古沢在住 79歳

5月16日

春日 清則さん

4月から厚木市柔道協会の会長を務める

春日 清則さん

厚木市長谷在住 68歳

5月9日

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

厚木・愛川・清川版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月16日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook