神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

厚木市鳶尾の「もりや亭」で個展を開いている 高部 道男さん 厚木市関口在住 72歳

公開:2025年6月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
高部 道男さん

自由な感性、無限の表現

 ○…色鮮やかな線や点が画面を自由に埋め尽くす。見る人によって花火にも、草花にも、あるいは心の奥底の感情のようにも映る。そんな独創的な作品が並ぶ個展を「もりや亭」で開いている。活動名は「夢有(むう)」。地元の生まれ育った地で、「子どもからお年寄りまで、すべての人に何か思いが届けば」と、訪れる人との出会いを心待ちにしている。

 ○…厚木で生まれ育った。幼少期の交通事故による大けがが、自身の死生観に大きな影響を与えたという。絵の原体験は中学生の時。美術教師の「見た色と自分の思う色は違っていい」という言葉が心に響いた。当時流行した音楽や文化にも触発され、独自の表現を追求し始めたが、家庭と仕事が中心になり一度は筆を置いた。転機は70歳。友人の勧めで創作活動を再開した。

 ○…「絵を描くことだけは、集中して夢中になれた」。その作風は「サイケデリックアート」と評されることもあるが、本人は「思うがままに描いているだけ」と意に介さない。決まったモチーフを描くのではなく、その時々の画材を手に、心が向かうままに色を重ねる。「自分の手が次に何を描くのか、自分でも分からない。そこに絵を描く楽しみがある」と創作活動の妙味を語る。

 ○…妻と娘の3人暮らし。同じ敷地には息子夫婦と幼い2人の孫も住み、一緒に絵を描くこともあるという。孫の自由な感性や反応に心が躍る。創作活動の傍ら、打楽器のボンゴにも熱を入れ、教室に通う日々だ。「今の自分にブレーキをかける必要はない」。70歳からの挑戦は、人との縁を原動力に、広がりを見せている。グッズ制作や楽曲の誕生といった形で次々と実を結び、その活動はさらに勢いを増している。

厚木・愛川・清川版の人物風土記最新6

小池 正春さん

古文書を現代語に直した書籍『百姓物語』を市に寄贈した

小池 正春さん

厚木市毛利台在住 79歳

7月4日

山本 智明さん

厚木市自治会連絡協議会の会長に就任した

山本 智明さん

妻田東在住 71歳

6月27日

谷川 泰尚さん

県央全国県人会連合会の会長を務める

谷川 泰尚さん

厚木市妻田在住 84歳

6月22日

落合 正広さん

清川村商工共栄会の会長を務める

落合 正広さん

清川村煤ヶ谷在住 55歳

6月20日

高部 道男さん

厚木市鳶尾の「もりや亭」で個展を開いている

高部 道男さん

厚木市関口在住 72歳

6月13日

大矢 和人さん

JAあつぎの第10代代表理事組合長に就任した

大矢 和人さん

清川村在住 62歳

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

厚木・愛川・清川版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月9日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook