神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
伊勢原版 公開:2017年7月7日 エリアトップへ

能満寺 本堂から古記録 新たな歴史根拠を発見

文化

公開:2017年7月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
本堂の外観(上)と発見された古記録
本堂の外観(上)と発見された古記録

 市内三ノ宮の能満寺(松本隆行住職)でこのほど、本堂の歴史について記された古記録が発見され、本堂がかつて大山十二坊の内のひとつ「喜楽坊」を譲り受けたものだということが分かった。同資料には他に、過去の本堂の焼失についてなど、新たな歴史の根拠となる事柄が書かれており、今後も解読が進められていく。

 臨済宗建長寺派能満寺は、貞和元年(1343年)に大覚派の無印素文禅師を迎え開山されたとされている。本堂は、1478年に兵火により1度焼失。その後、江戸時代にも全焼する火災に見舞われ、現在の本堂は、明治時代に大山寺の客殿を払い受け、改修されたものだと伝えられていた。

 同寺では、本堂の老朽化に伴う改修工事が今年予定されており、11月頃から解体作業が開始される。それに伴い、本堂内に多く保存されている資料を整理していた際、本堂の歴史について事細かに説明されている古記録を発見したという。

 明治初期頃のものだと推測される古記録によると、江戸時代に能満寺本堂が焼失したのは弘化3年(1847年)で、この時の本堂の大きさは、61・5坪。その後、農家の古屋を買い受け、仮の本堂として使用していたが、1870年に17世石門僧浄和尚が大山十二坊の内の喜楽坊を譲り受け、再建したものだと記されている。

 大山十二坊とは、大山寺を構成する寺院のこと。喜楽坊はその内のひとつで、現在の大山阿夫利神社下社から見晴台へ続く道付近に建っていたとされる。

 松本住職は、「これまでの言い伝えでは分からなかった新たな根拠が分かりました。伊勢原は歴史が深いところ。まだ埋もれている資料がたくさんあるのではないでしょうか。今後も発見していけたら」と話した。

 発見された資料は他に、ご朱印について書かれたものなどもあり、今後も解読を進めていくという。

伊勢原版のトップニュース最新6

結成40周年を祝う

伊勢原ひかりライオンズ

結成40周年を祝う

ベンチ寄贈など記念事業も

3月29日

24年経て全線開通

西富岡バイパス

24年経て全線開通

利便性や経済効果に期待

3月29日

小1で英検準2級合格

小1で英検準2級合格

伊勢原小 斯波旺希くん

3月22日

首都直下地震備え配備

災害時トイレ

首都直下地震備え配備

市危機管理課に聞く

3月22日

姉妹揃って全国へ

バトントワーリング

姉妹揃って全国へ

植木莉愛さん、望華さん

3月15日

謎解きで学ぶ納め太刀

いせはらPlusプロジェクト

謎解きで学ぶ納め太刀

期間中いつでも参加可

3月15日

愛甲石田駅近く家族葬専用式場「ゆかりえ」

家族葬から樹木葬。友引の日に無料相談会を開催しています。

https://www.fujimishikiten.co.jp/hall/yukarieaikouishida/

MADOショップ平塚真土店

断熱窓リフォームに、今年も国から補助金あり!

http://kobayashikenso.co.jp

<PR>

あっとほーむデスク

  • 3月29日0:00更新

  • 1月26日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

伊勢原版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年3月29日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook