神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年4月19日 エリアトップへ

「関根川〜相模湾海中 水の輪つなぎ活動:chotto」の代表を務める 三木 真理子さん 秋谷在住 

公開:2024年4月19日

  • X
  • LINE
  • hatena
三木 真理子さん

「海と大地の再生」自分ごとに

 ○…陸域でできる海中環境の再生をテーマにしたグループを主宰する。活動をひと言で表すと、「土中環境改善の啓発」。横須賀の西エリア、関根川から子安の里を通り、相模湾へとつながる流域がフィールドだ。環境学や土木工学を専門的に学んできたプロではないが、深刻化する環境問題に危機感を抱いて立ち上がった。ノウハウの共有など、身近な暮らしの中で取り組める実践を積み上げていく。

 ○…かつては降り注いだ雨が土中にしみ込み、植物の根や枯葉、微生物を通して浄化され、ゆっくりと海に運ばれていたが、コンクリートの護岸やアスファルトなどの人工物が増えたことで、雨は地面に浸透せずに泥水となって一気に流れ出す。「海藻が生育しない『磯焼け』の原因は温暖化による海水温の上昇だけでない」。これを知り行動することを決めた。

 ○…20代の後半、野生イルカが生息する伊豆諸島の御蔵島に足繁く通い、ドルフィンスイムを楽しんだ。好きが高じてネイチャーガイドを務めると島の人気観光コンテンツになり、都心から若者が大量に押し寄せた。「島民にとっての当たり前を価値化することで、新たな気づきを与えることができた」。いわば成功体験。最初の一歩を踏み出すことで、事態が変わることを信じている。

 ○…バブル時代を謳歌した世代。「便利さを追求するあまり、地球が悲鳴をあげている」。豊かな自然を次世代につないでいく責任を感じている。地主の承諾を得た土地で、「点穴」「水脈」と呼ばれる土中の空気と水の通りを良くする穴や溝を掘り、がけ地に枝や枯葉で土留めをつくるなどに励んでいる。「地道な作業の繰り返しで結果もすぐには出ない」。思いを共有できる仲間さがしが当面の目標だ。

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

野口 量司さん

2月8日に市役所前公園で「横須賀コーヒーフェス」を主催する

野口 量司さん

横須賀市長沢在住 33歳

1月24日

佐藤 陽(あきら)さん

野生動物を題材にした画集を出版し、個展を開催しているアマチュア画家

佐藤 陽(あきら)さん

横須賀市平作在住 82歳

1月17日

早瀬 敢汰さん

全日本空道ジュニア選手権大会「U19男子身体指数230以下」で優勝した

早瀬 敢汰さん

横須賀市若宮台在住 16歳

12月20日

佐久間 和男さん

卓越した技能者を国が表彰する「現代の名工」に選出された

佐久間 和男さん

横須賀市久村在住 64歳

12月13日

吉川 萌衣(めい)さん

大学自動車部の日本一を決めるモータースポーツ「フォーミュラジムカーナ」の女子クラスで優勝した

吉川 萌衣(めい)さん

横須賀市池上在住 23歳

12月6日

高梨 和吉さん

秋の褒章で教育や福祉など公益に尽くした人に贈られる「藍綬褒章」を受章した

高梨 和吉さん

三浦市初声町下宮田在住 75歳

11月29日

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 1月24日0:00更新

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第31回 横須賀編【2】文・写真 藤野浩章

    1月24日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第30回 横須賀編【1】文・写真 藤野浩章

    1月17日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月24日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook