神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2024年8月30日 エリアトップへ

画家石原延啓さん 「龍神」現代アートで 大津諏訪神社に作品奉納

文化

公開:2024年8月30日

  • X
  • LINE
  • hatena
作品の前に立つ石原さん
作品の前に立つ石原さん

 由緒ある龍神が、現代アートでよみがえる――。故・石原慎太郎元都知事の四男で画家の石原延啓(のぶひろ)さんがこのほど、今年で鎮座1200年を迎えた大津諏訪神社(横須賀市大津町)に「諏訪の龍神」と題した作品を奉納した。同社奉祝記念事業の一環。作品は本殿に飾られ、9月28日(土)には一般向けのお披露目が行われる。

 作品は縦約2・7m×横約3・6m。先頃、緑色を帯びた深い青色の龍が拝殿神域境界部に取り付けられた。諏訪大社(長野県)に伝わる「龍神伝説」に着想を得て、諏訪神社の由緒や伝説をわかりやすく表現したという。

 上町にある「ヨコスカアートセンター」の管理運営を行う(株)コトマノの代表取締役・越中正人さんが延啓さんを招へいし、今回の企画が実現。延啓さんが同社の岩城純隆宮司の思いを汲み取り、龍神伝説をモチーフに約1年かけて制作を進めてきた。

 造形作品は画用紙や工作用紙で型を取り、その上に和紙や樹脂、漆などを重ねる手法を採用。奈良時代の作品に多くみられる「塑像(そぞう)」の技法を参考にしたという。

総代も参加

 制作や設置作業にあたっては氏子総代も参加。龍の色彩に採用した「納戸(なんど)色」も総代の意見を募ったという。

 制作を振り返り、「さまざまな人の思いが一つの作品に合流していくのが現代アートの醍醐味。その意味で非常に面白い取り組みだった」と延啓さん。総代の一人は「パーツが小さいので完成の想像がつかなかったが、ここまで大きな作品になるとは」と驚いた。

 延啓さんは逗子市出身。母方の祖父母が横須賀市出身で、2022年には越中さんが運営する同ギャラリーで作品展を開催し、別会場として同社でも作品の展示を行った。

 一般公開は9月28日(土)午後1時から5時まで同社本殿で行われる。予約不要で入場無料。

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

横須賀・三浦版のトップニュース最新6

宿泊に温浴、複合施設に

秋谷老人福祉センター

宿泊に温浴、複合施設に

26年秋の開業目指す

4月18日

「御柱祭」勇壮に

大津諏訪神社

「御柱祭」勇壮に

町内曳行、境内に建御柱も

4月18日

ジャンル交錯 文化の祭典

よこすかフェスタ

ジャンル交錯 文化の祭典

2026年2月開催めざし始動

4月11日

「地域の宝」次世代に伝える

大楠地区市民有志

「地域の宝」次世代に伝える

活動の集大成、小冊子発行

4月11日

2033年全面開業目指す

三崎漁港用地利活用事業

2033年全面開業目指す

市と興和地所が基本協定

4月4日

人材不足解消に「スキマ時間」

人材不足解消に「スキマ時間」

横須賀商議所とタイミー連携

4月4日

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第43回 横須賀編【9】文・写真 藤野浩章

    4月18日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【37】息子視点も織り交ぜ発信「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    4月18日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第42回 横須賀編【8】文・写真 藤野浩章

    4月11日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月18日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook