神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
横須賀・三浦版 公開:2025年2月21日 エリアトップへ

田浦泉町のアーティスト村「HIRAKU」に移住し、美術家として活動する 鈴木 晴絵さん 横須賀市田浦泉町在住 26歳

公開:2025年2月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
鈴木 晴絵さん

「ここでしか描けない」求め

 ○…銅版画を中心に線画やコラージュなど、幅広い創作活動を展開する気鋭のアーティスト。大きさも重量もあるプレス機を置ける物件を探していた折にHIRAKUの入居者募集を知り、飛び込む気持ちで応募した。「制限なく作品制作に没頭できそう」と期待に胸を膨らませる。

 ○…「勉強が得意な方ではなかったけど、絵の上手さは誰にも負けない自信があった」中学時代。中高一貫の有名進学校を飛び出して、美大附属高校を受験した。そうした覚悟もあり入学当初は「誰よりも上手くなる」と気負いもあったが、現代アート作品に触れる中で「絵がうまい」の一本軸だけではなく、自分にしか表現できないメッセージ性や独自性を作品に込めるように。「作品づくり自体を楽しむ意義を学べた」とほほ笑む。

 ○…転機は20歳のころ。それまで続けてきた油絵が突如描けなくなるスランプに陥った。「何をどう描けば人は褒めてくれるのか」。より奇抜さ・斬新さを求め、高さ2m超のキャンバスを使ったことも。高校時代に得た教訓を忘れ、「絵を描く手段が目的となっていた」と苦い顔で振り返る。打開策を模索する中で出会ったのが版画。印刷の一瞬で作品が完成する儚さ、自然物を用いることで完成品に「揺らぎ」が生まれる奥深さに惹かれ、現在の活動の中心となっている。

 ○…HIRAKUでの生活は「出会いの連続」。入居者との交流や地域の児童とのワークショップ、豊かな自然など、生活の全てが制作への刺激となる。活動を取り巻く環境がここまで変わるのは初めてだが、それがどのように作用するか。「ここだからこそ得られた着想」から「ここでしかできない作品」を生み出していく。

本まぐろ直売所

4/25~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

横須賀・三浦版の人物風土記最新6

齋藤 博美さん

還暦前にバイクデビューし、東北を目指したエッセイを上梓した

齋藤 博美さん

横須賀市西逸見町在住 59歳

4月25日

安原 芳宣(よしのり)さん

「MISAKIぐるぐる春まつり」の副実行委員長を務める

安原 芳宣(よしのり)さん

三浦市三崎町小網代在住 65歳

4月18日

遠谷 政史さん

三浦ゴスペルフェスティバルの実行委員長を務める

遠谷 政史さん

東京都在住 53歳

4月11日

川村 崇子さん

「笑い療法士」を名乗り、出前講演を精力的に行っている

川村 崇子さん

横須賀市佐島在住 69歳

4月4日

正垣(しょうがき) 孝晴さん

近代化遺産を地盤工学の視点から調査・保全を続ける

正垣(しょうがき) 孝晴さん

横須賀市本町在住 71歳

3月28日

中山 柚希(ゆずき)さん

女性ライフクリエイターによるプロジェクトチーム「C*(シーアスター)」の代表・プロデューサーを務める

中山 柚希(ゆずき)さん

横須賀市秋谷出身 32歳

3月21日

湘南巻き爪矯正院 

無料相談会実施中!神奈川16店舗展開 施術実績41万回超 切らない・痛くない「負担の少ない施術」

https://shonanmakitume.com/yokosuka/

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

横須賀・三浦版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第44回 横須賀編【10】文・写真 藤野浩章

    4月25日

  • OGURIをあるく

    OGURIをあるく

    〜小栗上野介をめぐる旅〜第43回 横須賀編【9】文・写真 藤野浩章

    4月18日

  • わたしのまちでいきる

    わたしのまちでいきる

    【37】息子視点も織り交ぜ発信「一般社団法人sukasuka-ippo代表理事 五本木愛」

    4月18日

横須賀・三浦版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月25日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook