神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2020年1月24日 エリアトップへ

ロードプライシング 実現へ国に支援要望 今年中の導入は困難に

社会

公開:2020年1月24日

  • X
  • LINE
  • hatena
実現へ国に支援要望

 鎌倉市は1月15日、課金による自動車交通量の抑制策「ロードプライシング」の早期実現に向けて支援を求める要望書を、国土交通省に提出した。法制度や技術面での課題が多いことから、市単独での検討に限界があり、今後は国の支援も得ながら導入を目指したい考え。目標としていた2020年中の実施は難しい状況だが、市は「施策としての必要性は変わっておらず、引き続き検討を進める」とする。

 年間2000万人近い観光客が訪れる鎌倉では、休日を中心に激しい渋滞が発生している。

 昨年、一昨年と実施された調査では、鎌倉地域の平均旅行速度(区間の総延長を走行に要した時間で割った平均速度)は、平日でも県平均の6割程度、休日は5割程度となっているほか、アジサイが見ごろを迎えるピーク期には4割程度にまで落ち込んでいることが分かった(左表)。

 こうした状況は公共交通の利便性低下や緊急車両の通行困難などとして、市民生活に影響を及ぼしてきた。

「市単独の検討困難」

 そこで市は12年5月、鎌倉地域の交通施策について話し合う鎌倉市交通計画検討委員会を設置。15年3月に同委員会が発表した「中間とりまとめ」では、ロードプライシングが重要施策に位置付けられ、「東京五輪等の開催を1つの契機と捉え2020年を目標」に実施を目指すことが明記された。

 16年1月には同委員会のなかにロードプライシング実現に向けた課題を話し合う特別委員会を設け、法制度や技術面での検討が進められてきた。また、17年9月には鎌倉が国土交通省から「観光交通イノベーション地域」に選定され、AIカメラなど最新の技術を活用した、自動車の通行データ収集なども実施された。

 ただ、実現にあたっては料金による行動変化の想定や、料金収受システムの設定による制度や採算性の確認が必要となることから、1月8日に開催された同特別委では「これ以上市単独での検討は困難」との意見が出たという。そこで「より一層の国からの支援」を求めるため、今回の要望書の提出となった。

 ロードプライシング実施時期について市は「目安としていた今年中は難しいが、施策の必要性は変わっておらず引き続き検討する」としている。

湘南アイパークフェスタ2025

最先端研究施設で 学ぶ 楽しむ やってみる

https://www.shonan-ipark.com/iparkfesta2025/

本まぐろ直売所

4/26~5/6は休まず営業、毎月第2・4土日は特売日!

https://www.yokosuka-honmaguro.com/

<PR>

鎌倉版のトップニュース最新6

「御難おむすび」限定販売

鎌倉エシカルラボ

「御難おむすび」限定販売

安国論寺由縁の味

4月25日

「御成」もっと知って

「御成」もっと知って

5月4日にイベント

4月25日

学びの多様化学校 開校

鎌倉市

学びの多様化学校 開校

不登校の生徒受け入れ

4月18日

充電式電池の収集開始

鎌倉市

充電式電池の収集開始

危険・有害ごみ対象に

4月18日

津波避難の新表示、拡大

津波避難の新表示、拡大

「改めて避難場所の確認を」

4月11日

職場超え「同期」が交流

鎌倉JC

職場超え「同期」が交流

建長寺で合同入社式

4月11日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年4月27日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook