神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2021年11月5日 エリアトップへ

鎌倉学園中学校 コロナ下でも国際交流 同年代とオンラインで

コミュニティ教育

公開:2021年11月5日

  • X
  • LINE
  • hatena
フィリピンとオンラインで交流=30日
フィリピンとオンラインで交流=30日

 コロナ禍で国際交流の機会が減る中、鎌倉学園中学校の3年生が10月30日、同年代のフィリピンの若者たちとオンラインで交流した。生徒らは授業で養った英語力でコミュニケーションをとり、フィリピンの社会問題を目の当たりにした。

 鎌倉学園は毎年、中学3年生から高校2年生を対象にオーストラリアやベトナム、欧州、北米を訪れる海外交流プログラムが、新型コロナの影響により昨年から実施できず。その代替として、英語を使って会話する機会を作ろうと今回の特別授業が初めて企画された。

 1回目の30日は、中学3年生の半数の86人が参加。オンラインによる国際交流授業に取り組む(株)ウィズ・ザ・ワールド(兵庫県)のサービスを介し、生徒たちは学校や自宅からパソコンを通じてフィリピンの子どもたちと交流した。英語での会話に苦戦しつつも、木嶋浩平さんは「アニメの『進撃の巨人』などを知っていて、楽しく話せた」と笑顔を見せた。

貧困地域でも「幸せそう」

 授業では、フィリピンの貧困地域の様子を、現地の若者がライブ映像で紹介した。

 ごみの焼却システムが機能せず、居住エリアに廃棄物が山積する「ごみ山」に生徒は驚く。それでも、希望を持って暮らす人々の姿を目にした高橋侑士さんは「ハッピー」と口にし「環境が整っていなくても、人が交流しにぎやか。幸せそうに見えた」と心の豊かさについて思いを巡らせた。薗口希海さんも「ごみのポイ捨ては絶対にしない」と改めて誓った。

 同校の英語教諭・飯塚直輝さん(34)は、「英語力向上と、自分を見つめ直すきっかけになれば」と語った。11月6日にも同様の交流を行う。

鎌倉版のトップニュース最新6

諏訪神社に説明板

鎌倉市

諏訪神社に説明板

住民要望、逃げ若追い風に

3月21日

フェアトレードタウン認定

フェアトレードタウン認定

鎌倉市、国内で7番目

3月21日

大船→大船渡支援続く

大船→大船渡支援続く

消防派遣や募金活動

3月14日

「清き一票をお願いします」

「清き一票をお願いします」

玉縄中で模擬市長選

3月14日

市議選説明会に43陣営

市議選説明会に43陣営

定数26 4月27日投開票

3月7日

ライフセーバー確保へ

ライフセーバー確保へ

海の利用者でチーム結成

3月7日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月22日0:00更新

  • 8月20日0:00更新

  • 7月16日0:00更新

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook