神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2023年7月28日 エリアトップへ

県平均47歳、鎌倉は50歳 県が人口統計調査公表

社会

公開:2023年7月28日

  • X
  • LINE
  • hatena
県平均47歳、鎌倉は50歳

 神奈川県は7月21日、2023年1月1日時点の年齢別人口統計調査の結果を公表した。調査結果では、年齢を3つの区分に分けた人口や割合、平均年齢など、市区町村ごとのデータが明らかになり、鎌倉市の平均年齢は50・29歳で県平均の47・03歳よりも3・26歳高いことが分かった。

 この調査は、2020年の国勢調査の年齢別人口を基に、出生、死亡、転出入の異動人口を加減して推計したもの。23年1月の総人口は922万7901人で、前年比3276人減だった。

 県の平均年齢は47・03歳で、前年と比べて0・23歳高くなっており、1976年の調査開始以来、上昇し続けている。男女別では、男性が45・71歳(前年比0・21歳上昇)、女性が48・32歳(同0・25歳上昇)で女性が男性より2・61歳高かった。

 鎌倉市の平均年齢は、県よりも高い50・29歳で、県内58の市区町村の中で15番目に高かった。

 県内で最も高いのは、真鶴町(57・74歳)で、湯河原町(56・67歳)、三浦市(55・17歳)と続く。最も低かったのは、川崎市中原区(41・71歳)。次いで、同市高津区(43・77歳)、3番目が横浜市都筑区(43・86歳)だった。

「年少」は最小「老年」は最多

 年齢を3つの区分に分けた結果では、0〜14歳の年少人口が104万7478人(前年比1万8521人減)と過去最小で、全体の11・6%。15〜64歳の生産年齢人口は、564万59人(同1万2962人減)で62・6%を占める。65歳以上の老年人口は過去最多の232万6294人(同2287人増)で、全体の25・8%だった。

 県全体の年少人口に対する老年人口は2・2倍で、調査開始以来上昇し続けており、少子高齢化が進んでいる。鎌倉市は、老年人口が年少人口の約2・8倍だった。

 詳しいデータは、神奈川県の統計センターホームページで閲覧可能。

鎌倉版のトップニュース最新6

算数五輪ファイナルへ

深沢小3年小松原さん

算数五輪ファイナルへ

金賞目指し初挑戦

7月18日

熱中症搬送昨年の3倍

鎌倉市消防本部

熱中症搬送昨年の3倍

発生は住宅が最多

7月18日

63年ぶり山車再建

浜上町内会

63年ぶり山車再建

天王祭でお披露目

7月11日

紙芝居でつなぐ鎌倉今昔

女性ボラ団体「コソガイ」

紙芝居でつなぐ鎌倉今昔

全6作品が完成

7月11日

待機児童数が大幅減

鎌倉市

待機児童数が大幅減

小規模保育所増が奏功か

7月4日

「面掛行列」復活、継承へ

山ノ内八雲神社

「面掛行列」復活、継承へ

例大祭で神輿を先導

7月4日

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook