神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2025年1月31日 エリアトップへ

鎌倉市 障害者支援アプリを導入 電子化で利便性向上へ

社会

公開:2025年1月31日

  • X
  • LINE
  • hatena
アプリのトップページ(市提供)
アプリのトップページ(市提供)

 鎌倉市は1月20日、障害のある人やその家族、事業者らが、障害福祉サービスや各種手当に関する情報を容易に入手できるツール「かまくら障害者支援アプリ」の運用を開始した。これまで紙媒体で掲載してきた情報が、スマートフォンアプリで閲覧できるようになり、市担当課は「必要な情報が必要な人に届けられる」と期待を寄せる。

 かまくら障害者支援アプリは、障害のある人や介助者の利便性向上を目的に開発されたツール。1月時点では、主に4つの機能を備えている。

 4つの機能は、利用者が受けられる手当やイベント情報をメールで発信する「お知らせ配信」、全69ページの冊子を電子化した「福祉の手引」、市内の事業所情報や空き状況を確認できる「事業所情報の表示」、車いすやオストメイトに対応したトイレやベビーベッドの有無など市内公共施設の情報が一目でわかる「バリアフリーマップ」。アプリの利用者は、障害の区分や手帳の種類、利用したい事業所サービス、地域などを予め選択することで、該当する情報を抽出できる。

 市担当課は、「これまでは、受けられるサービスや手当を自分で探す必要があったが、一覧で表示されるので簡単に情報を入手できるようになる」と話す。

市民4%が手帳所持

 鎌倉市内で障害者手帳を所持しているのは、昨年4月時点で7492人。その内訳は身体障害者手帳4393人、療育手帳1189人、精神障害者保健福祉手帳1910人で、市民の4・4%が福祉サービスや手当を受けられる対象となる。

 1月27・28日には、支援アプリの事業者向け説明会を鎌倉商工会議所で実施。放課後等デイサービスを運営する40代男性は、「これまでの冊子では該当するページを探すのが大変だった。手当やサービスを知らない親も多いので、必要な情報が集約されると便利になる」と話した。

 市は今後、ホームページや広報紙、市役所窓口での案内を通じて、アプリの利用拡大を図っていく。アプリの問い合わせは市障害福祉課【電話】0467・61・3975へ。

事業者向けの説明会=28日・鎌倉商工会議所
事業者向けの説明会=28日・鎌倉商工会議所

鎌倉版のトップニュース最新6

6件中5件を棄却

鎌倉市議選異議申出

6件中5件を棄却

市選管「違法性判断せず」

6月20日

品評会で最高金賞

鎌倉クラフトジン「露」

品評会で最高金賞

浄智寺の井戸水使用

6月20日

マイクロプラ清掃1000回

マイクロプラ清掃1000回

材木座海岸で熊岡さん

6月13日

改正案6月議会見送り

市役所位置条例

改正案6月議会見送り

移転計画進展見えず

6月13日

5万店超から大賞に

KEYMEMORY

5万店超から大賞に

配信等での集客が評価

6月6日

万博で煉り切り実演

茶の子松野友美さん

万博で煉り切り実演

関東圏で唯一の参加

6月6日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

鎌倉版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月22日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook