神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
鎌倉版 公開:2025年5月23日 エリアトップへ

鎌倉市消防本部 スマホ映像、通報に活用 情報共有がより正確に

社会

公開:2025年5月23日

  • X
  • LINE
  • hatena
スマホ映像、通報に活用

 鎌倉市消防本部は、4月1日から119番通報者とスマートフォンで映像のやり取りができる「映像通報システム 映像119」の運用を開始した。隊員の到着前に傷病者や災害現場の状況の映像をリアルタイムで確認し応急措置の方法を映像で伝えたり、救助現場状況に応じて部隊を派遣するなど活用し、迅速な消防救急活動につなげる。

 システムでは、119番通報を受け付けた際、映像が必要かを指令員が判断し、通報者の同意を得た上で携帯電話番号を確認。指令員からSMS(ショートメッセージ)宛てに専用URLを送信し、アクセスするとシステムが起動する仕組みだ。通報者のスマホのカメラを通じて指令センターとリアルタイムで映像が共有される。

 音声通話と並行して傷病者の様子を映すことで指令センターとリアルタイムでつながり、的確な処置の方法が説明できるほか、心肺蘇生法など応急手当の動画送信も可能。また、現場に向かう部隊のスマホにも映像を送ることができ、事前に発生現場の詳細な特定や危険情報などを共有し、初期活動に役立てる。

 通信料は通報者負担。事前登録やアプリのダウンロードは不要。映像は消防側でのみ録画・保存され、一度使用したURLは無効となる。

観光客にも有効

 同本部によると、「通報者の口頭での説明などの負担軽減が期待できる」という。また、地理に詳しくない観光客などが通報者の場合、現場の周辺状況を映像で確認することで詳細な場所の把握にもつながる。同本部は「救命率の向上と災害被害の低減を目指していきたい」と話している。

 運用開始から5月18日までの119番通報は2101件。出動は1565件で、そのうち映像取得に成功したのは5件だった。

鎌倉版のトップニュース最新6

マイクロプラ清掃1000回

マイクロプラ清掃1000回

材木座海岸で熊岡さん

6月13日

改正案6月議会見送り

市役所位置条例

改正案6月議会見送り

移転計画進展見えず

6月13日

5万店超から大賞に

KEYMEMORY

5万店超から大賞に

配信等での集客が評価

6月6日

万博で煉り切り実演

茶の子松野友美さん

万博で煉り切り実演

関東圏で唯一の参加

6月6日

三河屋本店で来春、新事業

三河屋本店で来春、新事業

長谷のDaiyuが利活用

5月30日

運営費高騰で財政難

鎌倉花火大会

運営費高騰で財政難

クラファンで支援募る

5月30日

あっとほーむデスク

鎌倉版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

響き渡る和の調べ

響き渡る和の調べ

6月21日、池上筝・三絃教室

6月21日~6月21日

鎌倉版のイベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月13日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook