神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
秦野版 公開:2021年7月9日 エリアトップへ

秦野にロープウェイ!? 市がベンチャー企業と協定

経済

公開:2021年7月9日

  • X
  • LINE
  • hatena
協定を結んだ須知社長(右)
協定を結んだ須知社長(右)

 秦野市が6月29日、次世代交通システムを活用したまちづくりを模索するため、「Zip Infrastructure(ジップ インフラストラクチャ―)株式会社」(本社・東京都荒川区/須知高匡代表取締役社長)と連携協定を結んだ。

 ジップインフラストラクチャーは、ロープ走行技術を研究していた須知社長が学生時代に立ち上げたベンチャー企業。学生ビジネスプランコンテスト等での受賞歴を持ち、若手だけでなく大手を引退したエンジニアも社員として在籍する。

 同社は2025年開催予定の大阪万博での電動自走型ロープウェイ「Zippar(ジッパー)」の実用化を目指しており、小田原市久野で1人乗りのプロトタイプの運行実験を行っている。ロープウェイシステムと自走式ロープウェイ装置で特許を取得し、2023年には駆動部の安全認証を取得予定だという。

 秦野市はジッパーの開発に協力し、まちづくりへの活用を検討する。

秦野発の技術目指す

 協定のきっかけは小田原で行われた運行実験。新聞記事を見て知った市が同社にコンタクトを取り、須知社長が秦野市を訪れた。表丹沢の魅力づくりで課題になっている観光客の移動手段確保を模索する市では、10%の勾配でも建設でき、風速30m/sまで運行可能、カーブや分岐を設定できる設計の自由度や、用地取得が少なく済むため建設のコストや期間を削減できる同社の技術に可能性を見出した。

 市は今後、市内で場所を確保し、4人乗りの運行試験を行うなど交通システム構築に協力する。「秦野発の新たな交通システムの構築で、部品製造など市内工業活性化の可能性もある。ALL秦野で開発・活用をバックアップしていきたい。いずれは本社を秦野に移していただければ」と高橋昌和市長。須知社長も「ベンチャー企業にとって、とても意義がある。自治体連携のいいモデルケースになるよう頑張りたい」と意欲を見せた。

イメージ模型
イメージ模型

秦野版のトップニュース最新6

創立150周年 祝う

創立150周年 祝う

秦野市内の3小学校で

12月1日

被害額、件数とも前年増

秦野署管内特殊詐欺

被害額、件数とも前年増

年末控え注意喚起

12月1日

秦野青年会議所が60周年

秦野青年会議所が60周年

『命』テーマに記念事業など

11月24日

秦野の「和紅茶」最高評価

秦野の「和紅茶」最高評価

高梨茶園「香駿1st」など

11月24日

4年ぶり実朝まつり

4年ぶり実朝まつり

11月23日 ふるさと公園で

11月17日

紅葉の季節も飲食販売

菜の花台

紅葉の季節も飲食販売

好評受け、実証実験第2弾

11月17日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 10月27日0:00更新

  • 10月20日0:00更新

  • 10月6日0:00更新

秦野版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2023年12月1日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook