課題解決へ意見交換会 教育
県内の私立高校の生徒が主体となり、様々な分野の社会課題解決に向けて意見交換する「かながわ・ゆめ・みらい」が12月21日(土)、関東学院大学金沢八景キャンパス(...(続きを読む)
高校生企画イベント
2024年12月13日
県内の私立高校の生徒が主体となり、様々な分野の社会課題解決に向けて意見交換する「かながわ・ゆめ・みらい」が12月21日(土)、関東学院大学金沢八景キャンパス(...(続きを読む)
高校生企画イベント
2024年12月13日
東柏ケ谷小
海老名市の東柏ケ谷小学校(奥田五成校長)が開校50周年を迎え、11月30日に児童が風船を空に放った。 記念式典で奥田校長は50年前の卒...(続きを読む)
開校時の思い振り返る
2024年12月13日
アンリツ
アンリツ株式会社(厚木市恩名/濱田宏一社長)のグループ会社のアンリツインフィビス株式会社(西脇力社長)がこのほど、緑ケ丘小学校の5年生99人を招待して『こども...(続きを読む)
緑ケ丘小児童招き
2024年12月13日
襟川教育財団
(公財)襟川教育財団=横浜市港北区=は11月21日、シングルマザー家庭で、経済的な理由から進学や受験を諦めざるを得ない子どもたちのために、返済不要の給付型奨学...(続きを読む)
返済不要、来年度から
2024年12月12日
今あるものを楽しく使い切る、循環できるファッションへ―。3月22日・23日にみなとみらいで行われる「かんきょう文化祭」のリメイク作品展とファッションショ...(続きを読む)
1月10日までに応募
2024年12月12日
中学野球
中学軟式野球のクラブチーム「オール八王子桑都クラブ」(川上一樹代表)に12月4日、寺田町の有限会社岩崎鉄筋(岩崎盛司社長)から新品のユニホームが寄贈された。中...(続きを読む)
オール八王子桑都クラブ
2024年12月12日
中学生による身近なことをテーマにした研究の優秀作品を称える「第16回八王子市中学校科学コンクール」の研究発表会と表彰式が、11月30日に散田町の市教育センター...(続きを読む)
中学校科学コンクール
2024年12月12日
山内小6年
山内小学校6年生はキャリア教育の一環で、11月に職場体験を行った。コロナ禍の影響もあり、地域学習の機会が少なかった現6年生。中学校進学やその先に向けて自身や将...(続きを読む)
地域交流のきっかけにも
2024年12月12日
1961(昭和36)年に大綱小学校大曽根分校として開校し、65(昭和40)年に独立して開校した大曽根小学校(宮本雅司校長/児童数991人)がこのほど、創立60...(続きを読む)
12月20日記念式典
2024年12月12日
日吉台小学校6年1組の総合学習の時間で12月6日、「まつり」をテーマにした授業が同校校庭で実施された。 今回の授業は、日頃お世話になっ...(続きを読む)
日吉台小6年 総合学習
2024年12月12日
大豆戸公園愛護会(篠崎元彦会長)と大倉山きずな保育園が12月2日、合同で大豆戸公園(大豆戸町749の5)の園内に落ちている枯葉清掃を行った。...(続きを読む)
大豆戸公園で
2024年12月12日
今年60周年を迎えた大曽根小学校では現在、オブジェやマスコットの制作、地域の店とのコラボなど、さまざまな記念企画が実施されている。 創...(続きを読む)
児童実行委員が奮闘
2024年12月12日
大曽根小60周年を記念し、5年4組の児童らが、地元ラーメン店の協力のもと、オリジナルラーメン作りに挑んだ。今年8月から始まった取組み。協力したのは同小の卒業生...(続きを読む)
地元店とコラボメニュー考案
2024年12月12日
市立上星川小学校(西山久美子校長)の体育館で12月7日、芸術鑑賞会が開かれた。 人権学習も兼ねた同鑑賞会には全校児童約540人のほか、...(続きを読む)
上星川小で芸術鑑賞会
2024年12月12日