神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
港南区・栄区版 公開:2025年1月1日 エリアトップへ

2025巳年 「蛇」祀る石造、小菅ケ谷に 道標としても機能か

文化

公開:2025年1月1日

  • X
  • LINE
  • hatena
栄区小菅ケ谷の巳待塔
栄区小菅ケ谷の巳待塔

 読者の皆様は「巳待塔(みまちとう)」という石造を知っているだろうか。蛇を祀ると伝えられているこの石造は日本各地に置かれている。本紙では2025年が巳年なのにちなみ、栄区の小菅ケ谷にある巳待塔について調べた。

 巳待塔とは水の神の使いである蛇を祀る石造。住民は「巳待講」という集団を形成して、そこで五穀豊穣などを祈ったと伝えられている。

 小菅ケ谷に置かれているものには「明和元年」(1764年)と記されており、その時期に作られたと推測される。また「右 かまくら道」「左 ぐみやうじ道」と刻まれていることから、鎌倉や弘明寺に向かう際の道標になっていたことがうかがえる。

かつて区境に置かれる

 より詳しく知るために港南歴史協議会へ話を聞いたところ、石造が現在と違う場所に置かれていたことが分かった。同会のメンバーは「この巳待塔が港南区・栄区内で唯一だと思う」と話す。経済地図社が発刊した『港南区・明細地図 46年度版』にある地図では、港南区と栄区(当時は戸塚区)の区境となる地点に「巳待供養塔」との記述がある。同会から提供された地図と照らし合わせると、そこは小山台小学校の近く、野庭町と小山台の境界付近にあたる。現在の巳待塔近くに住む男性に移動時期を尋ねると、「40から50年ほど前に宅地開発が進む中、町内会長だった父が移動させた」と明かした。

 周辺地域の開発によって移動された巳待塔。現在は小菅ケ谷の住宅地にひっそりと佇む。

かつて置かれていた小山台小付近
かつて置かれていた小山台小付近

横浜で創業101年。老舗茶舗「栗田園」

自治会町内会の方へ。敬老の日ギフト箱入り特上茶864円~。サンプル希望は▶☎0120・648・448

https://kurita-en.com/

<PR>

港南区・栄区版のトップニュース最新6

山下公園で七夕祭り

港南区八六商店ら

山下公園で七夕祭り

「横浜に根付かせたい」

6月19日

50周年でトミカ発売

港南区最戸(株)ふじばす

50周年でトミカ発売

観光バスを忠実に再現

6月19日

奄美で「水中人魚ショー」

港南区在住森さん

奄美で「水中人魚ショー」

看護師と二刀流

6月12日

全数点検で安全確保へ

鋼管ポール防犯灯

全数点検で安全確保へ

市内に約1万8千灯

6月12日

住民に移動状況を初調査

豊田地区

住民に移動状況を初調査

本郷台駅行き望む声も

6月5日

25年度春は減便回避

横浜市営バス

25年度春は減便回避

運転手の採用拡大が奏功

6月5日

小学生と関わる仕事をしてみませんか?

小学校内及び民間施設等の職場で、放課後の子どもたちの学習支援や遊びを行います。

https://www.city.yokohama.lg.jp/kosodate-kyoiku/hokago/houkago-jinzai.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

港南区・栄区版のあっとほーむデスク一覧へ

イベント一覧へ

バックナンバー最新号:2025年6月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook