神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2018年5月4日 エリアトップへ

「笑顔ストラップ」を手作りし、売上金の一部を市社協に寄付している 山口 不二男さん 下和田在住 71歳

公開:2018年5月4日

  • X
  • LINE
  • hatena
山口 不二男さん

笑顔が笑顔を呼ぶ

 ○…やはり笑顔が似合う人だった。定年後の趣味として丸い大きな口が特徴の「笑顔ストラップ」を手作りし、利益分を大和市社協に全額寄付している。現在は市民まつり用に「ヤマトン」デザインのストラップ90個の製作を急ぐ。細かい作業で目を酷使するため、1人では1日6個が限界。「90個の内の1個でも、貰う側は1個が全て。期限もあるが、丁寧さが一番大事」と我が子のようにストラップを見つめる。

 ○…散歩中に拾った石に動物の絵を描き始めたのが始まり。良い石に出会えず木材を加工して描くようになり、現在の形になった。定年後は慈善活動をすると古くから決め、大好きな熱海で昨年からチャリティー販売を開始。また大和でも、高座渋谷「マカナニ」などで販売する。「笑顔ストラップが広がることで、人々の笑顔も広がれば」と願いを込める。

 ○…日本のど真ん中、千代田区1番町のニット問屋に生まれ、幼い頃からものづくりが好きだった。4人兄弟の末っ子で家業は気にせず、「考えたことは何でもやってみる」人生を邁進。水質に関する研究職から南太平洋のパラオのインフラ整備会社経営まで、次々と異分野に飛び込んだ。「色々やったが、ゼロから挑戦して創り上げることが一貫して好き。ストラップの活動も同じです」

 ○…65歳のリタイアを機に縁のない大和に転居、生前葬も済ませて人生に一区切りつけた。「人間関係をリセットして新しく生きるぞと思ったら、チャレンジ精神が『生前』以上に湧いて大変」と嬉しそうに話せるのは、何よりも「生きる」ことは「挑む」ことだからであろう。かつての人間関係は恋しくならないのかと聞くと「連絡が来る分には断らないから」とニヤリ。第二の人生を笑顔で突き進む。

大和版の人物風土記最新6

松井 亮祐さん

かながわ商店街大賞で特別賞を受賞した「千本桜商店会」で活動する

松井 亮祐さん

福田在勤 42歳

1月17日

釼持 侑来(けんもち ゆうき)さん

1月13日に開催される「二十歳の祝典」実行委員会の委員長を務める

釼持 侑来(けんもち ゆうき)さん

つきみ野在住 19歳

1月10日

武田 茂さん

このほど、大和市に油絵「はざ木」を寄贈した画家

武田 茂さん

つきみ野在住 75歳

1月1日

池田 十吾(そうご)さん

12月9日に行われた「クリスマス会」の開催にむけ尽力した

池田 十吾(そうご)さん

南林間在住 77歳

12月27日

竹野 美津枝さん

手話サークル「双和会」の創立50周年記念大会で実行委員長を務めた

竹野 美津枝さん

柳橋在住 75歳

12月20日

関 孝之さん

対抗戦で優勝した「セントモニカスイミングクラブ」のヘッドコーチを務める

関 孝之さん

中央林間在住 46歳

12月13日

大和市で葬儀なら、地元「ふじみ式典」

地域顧客満足度NO.1店を目指す創業35年以上の葬儀社です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月21日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook