神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2025年3月21日 エリアトップへ

鍛金彫刻家として大和中学校で講演した 安藤 泉さん 南林間で制作活動 75歳

公開:2025年3月21日

  • X
  • LINE
  • hatena
安藤 泉さん

親しまれる彫刻を

 ○…「若い人たちに向けて何を話そうか悩んだ」。母校の大和中学校を訪問し、全校生徒の前で講演を行った。芸術家を目指すようになったきっかけを明かしたり、手がけてきた作品などをスライドを用いて紹介した。中学校を卒業して60年。後輩へ向けて「好きなことは自信を持って取り組んでほしい。応援してくれる人には感謝の気持ちを忘れず頑張ってもらいたい」とエールを送った。

 ○…芸術家の世界を意識するようになったのは小学5年生の頃だった。「先生から見せてもらった世界の名画集に衝撃を受けた」。当時は死に対して恐怖心を抱いていたというが「芸術家は生きた証拠を残すことができるんだ」と憧れた。中学生のとき、技術科の教諭に「社会の役に立つ人間になれ」と言われ背中を押された。

 ○…芸術家の道を歩むことを決めた。東京芸術大学に入学し、耐久性のある金属を加工する鍛金を専攻した。主に動物をモチーフにした彫刻を手がけていて「子どもでもお年寄りでも親しみがあり、分かってもらいやすい」と笑顔を見せる。大型彫刻を手がけるようになったきっかけは、1982年に開催された第2回「高村光太郎大賞展」のとき。「5mの作品があったら面白いと思って。試行錯誤しながら約半年かけて制作した」と振り返る。

 ○…現在、手がけた作品は日本各地に設置されている。市内にも野外彫刻があり、大和スポーツセンターの『牛跳び』は代表作の一つ。南林間駅前の『陽だまりの林』は妻で鍛金彫刻家の井上なぎささんとの共同作品。「親しんでもらい、残したいと思ってもらえる作品を目標にしている。今後は自分のペースでじっくりと創りたい」と制作意欲は尽きない。

大切な人へ最期の「ありがとう」

ゆかりえは家族の想いに寄り添う創業38年の地元葬儀社です

https://www.fujimishikiten.co.jp/

大切な人へ最期の「ありがとう」

ゆかりえは家族の想いに寄り添う創業38年の地元葬儀社です

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

大和版の人物風土記最新6

楠原 範之さん

(公社)大和市医師会の会長に就任した

楠原 範之さん

下鶴間在勤 69歳

7月11日

橋本 吉宣さん

関東商工会議所連合会から表彰された「大和市電設協会」の会長を務める

橋本 吉宣さん

深見在勤 54歳

7月4日

飯室 雅海さん

6月18日付で公益社団法人「大和法人会」の会長に就任した

飯室 雅海さん

綾瀬市在住 71歳

6月27日

谷川 泰尚さん

県央全国県人会連合会の会長を務める

谷川 泰尚さん

厚木市妻田在住 84歳

6月22日

眞壁 浩二さん

このほど「深見神社奉賛会」の会長に就任した

眞壁 浩二さん

深見在住 65歳

6月20日

佐藤 昌太郎さん

「やまと街中行ってみたいお店大賞」実行委員会の実行委員長となった

佐藤 昌太郎さん

大和南在勤 55歳

6月13日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月15日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook