神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS

アプリで災害・生活情報 大磯町で関東初導入

社会

公開:2020年3月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
情報を手軽に受信・閲覧できる
情報を手軽に受信・閲覧できる

 災害時や平時に役立つ情報をスマートフォンなどで受信・閲覧できる無料アプリ「おおいそ防災・行政ナビ」の導入が、4月1日から大磯町で始まる。町ではこれに合わせて町内の自治会や指定避難所などにアプリの入ったタブレット端末を順次配布して、均一的な情報提供の充実を図る。アプリとタブレットの両方を導入するのは関東の自治体では初。

 アプリでは防災行政無線の内容を文字と音声で確認できるほか、発令された気象警報やJアラートの情報も即時受信できる。また現在地周辺の避難所の位置や開設状況、AEDの設置場所などを地図上で確認でき、ハザードマップや広報おおいそ、ごみ収集カレンダーも閲覧可能。町担当課は「町の防災に必要な機能の追加はもちろん、知っておくと役立つような魅力あるコンテンツを随時配信していく予定」と話す。アプリの導入は各アプリストアから「ライフビジョン」で検索。

「大磯にマッチ」

 同町では「防災行政無線が聞き取りづらい」という声に対し、これまで登録制メールやツイッターなどで放送内容を発信してきたが、一部の利用に限られていた。また県から津波災害の可能性を指摘されていることから、町民に迅速・確実に情報を伝える必要もあった。こうした背景から町は防災行政無線戸別受信機やFM放送など様々な情報伝達システムを検討し実証実験を行ってきたが、谷戸が多く電波が行き渡りづらいという大磯特有の地形や費用の問題に阻まれ、いずれも実現しなかった。そうしたなか消防庁の検証資料から、携帯電話網を利用したシステムに着目。「町の求める内容とマッチした」ことから、国・県の補助金も活用して導入を決めた。同様のシステムは熊本県菊池市など西日本での導入例が多い。

公的施設に端末配布

 タブレット端末は町有施設や教育施設、指定避難所、町内の全自治会などに100台を配布予定。また重度聴覚障がい者や、防災行政無線の聞きとりづらい地区をモデルに設定し、スマートフォンを所持していない世帯に貸与することで、タブレットの有用性についても検証する計画だ。

 災害時に避難所になる場所のタブレットには、避難所の状況を町へ報告できる機能があり、町は災害対策本部のモニターでそれらの情報を一元管理して災害対応に役立てることができる。

大磯・二宮・中井版のトップニュース最新6

絵本で地元の魅力発信

大磯中学校

絵本で地元の魅力発信

生徒有志が図書館に寄贈

4月19日

新名物に「高麗キムチ」

大磯町

新名物に「高麗キムチ」

地名から縁広げ商品化

4月19日

大磯在住 勝倉さん世界V

障害者プロサーファー

大磯在住 勝倉さん世界V

グランドチャンピオン目指す

4月12日

コロナ経て秘仏開帳

大磯町慶覚院

コロナ経て秘仏開帳

稚児行列も実施

4月12日

地元二宮でMV撮影

HANDSIGN

地元二宮でMV撮影

町民ら150人がエキストラ

4月5日

拾ったごみは「海箱」へ

拾ったごみは「海箱」へ

大磯サーフィン協会が設置

4月5日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 4月19日0:00更新

  • 4月12日0:00更新

  • 4月5日0:00更新

大磯・二宮・中井版のあっとほーむデスク一覧へ

バックナンバー最新号:2024年4月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Twitter

Facebook