神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
中原区版 公開:2023年7月7日 エリアトップへ

新城高演劇部 「やっていいこと、悪いこと」 新城小で防犯教室

教育

公開:2023年7月7日

  • X
  • LINE
  • hatena
児童らの前で防犯劇を披露する演劇部の生徒
児童らの前で防犯劇を披露する演劇部の生徒

 新城高校・演劇部の部員6人が6月28日、県の取組みとして新城小の3年生111人を前に「高校生による非行防止及び防犯教室」を行った。

 演目は「かんがえよう やっていいこと わるいこと〜おみせのなかで〜」。演劇部の部員は、友人と2人でコンビニに菓子を買いに来たが、お金が足りずに万引きしてしまうという場面を演じた。店員に見つかって警察に補導され、自分たちがどれだけ悪いことをし、周囲を悲しませたのかを臨場感あふれる演技で披露。ポイントとなる箇所で演技を止めて語り掛けると、多くの児童が手を挙げて質問に答えた。

 部長の久木(ひさぎ)美月さん(2年)は「自分の身に置き換えて考え、良いことと悪いことの判断がきちんとできるようになってほしい」と思いを込めた。コロナ禍の3年間は校外で活動ができず、部員らにとっては初めてとなる人前での演技。約1カ月半かけて練習してきた成果を出し「悪いことだとわかってもらうように迫真の演技を心掛けた。出来栄えは85点」と笑顔で口をそろえた。

 この取り組みは高校生が講師になり、小学生と一緒に社会のルールを学びながらコミュニケーション能力を向上させることを目的に神奈川県警と連携して行っている。

中原区版のローカルニュース最新6

昔話を聞きながら夕涼み

昔話を聞きながら夕涼み

8月7日 中原図書館

7月19日

金城さん、県選抜で全国へ

女子学童野球

金城さん、県選抜で全国へ

8月14日から 岡山で開幕

7月18日

親子で認知症サポーターに

親子で認知症サポーターに

8月6日 養成講座

7月18日

ひと夏の冒険体験

英語工作教室

ひと夏の冒険体験

「サファリ」テーマに

7月18日

マイノリティ白書を発刊

外国人人権法連絡会

マイノリティ白書を発刊

ヘイト、育成就労制度など全8章

7月18日

「聞こえ」文字で支え30年

川崎市登録要約筆記者協会

「聞こえ」文字で支え30年

今秋、記念事業も

7月18日

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

中原区版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

中原区版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年7月19日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

Facebook