神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2024年12月13日 エリアトップへ

大和市社協 初のICT導入訓練 災害時ボラ、スマホで対応

社会

公開:2024年12月13日

  • X
  • LINE
  • hatena
スマートフォンを使って訓練する参加者=11月30日・市保健福祉センター
スマートフォンを使って訓練する参加者=11月30日・市保健福祉センター

 大和市社会福祉協議会(石井敏英会長)がこのほど、情報通信技術(ICT)を活用した初となる災害ボランティアセンター設置に関する訓練を行った。参加者はスマートフォンを手に真剣に取り組んでいた。

 訓練は市保健福祉センターで行われ、市社協の職員、運営スタッフらおよそ50人が参加した。市社協では9月にシステムを導入後、すでに導入している座間市と横須賀市の訓練に事前に参加するなど準備を進めていた。

 災害ボランティアセンターの運営は社協と行政が共同で担う。このオペレーションにICTを活用した例は、2021年に風水害に見舞われた佐賀県や静岡県で実証済みで、活動の傾向や的確な支援につながることが分かっている。

 今回導入された「JoyLinks」は、スマートフォンにアプリをダウンロードし、ボランティアの受け付けや支援要請、資機材の貸出返却などを二次元コードで一括管理できるシステム。

 従来のような書類で管理する方法と比べて、情報管理や支援者の安全管理など運営スタッフの労力削減や受付時間の短縮などが期待される。

 参加したスタッフは「受け付けもスムーズで進捗状況もタイムリーに分かる。紙で行っていた訓練とは大違いだった」と振り返った。

 やまとボランティアセンターの板鼻一弘所長は「初めての訓練だったが、まずまずの出来だったと思う。訓練を繰り返し行い、いざという時のために備えていきたい」と話していた。

実際の画面
実際の画面

大和版のトップニュース最新6

大和で初の特別賞

千本桜商店会

大和で初の特別賞

かながわ商店街大賞で

1月17日

スポーツイベントを共催

大和市 綾瀬市

スポーツイベントを共催

関係強化へ初の試み

1月17日

市民の「幸福度」は微増

大和市世論調査

市民の「幸福度」は微増

7千人対象に初実施

1月10日

2174人が門出

二十歳の祝典

2174人が門出

スポセンで13日

1月10日

つながりで幸せつくる

古谷田力市長インタビュー

つながりで幸せつくる

新たな総合計画に意欲

1月1日

太子堂が建立30年

鶴間山観音寺

太子堂が建立30年

1月21日に開帳

1月1日

大和市で葬儀なら、地元「ふじみ式典」

地域顧客満足度NO.1店を目指す創業35年以上の葬儀社です。

https://www.fujimishikiten.co.jp/

<PR>

あっとほーむデスク

  • 1月17日0:00更新

  • 1月10日0:00更新

  • 1月1日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年1月23日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook