神奈川県全域・東京多摩地域の地域情報紙

  • search
  • LINE
  • MailBan
  • X
  • Facebook
  • RSS
大和版 公開:2025年2月14日 エリアトップへ

大和署管内75歳以上 昨年の免許返納は4% 1万4183人中、587人

社会

公開:2025年2月14日

  • X
  • LINE
  • hatena
昨年の免許返納は4%

 団塊の世代が75歳以上の後期高齢者となる「2025年問題」。大和警察署(森田仁志署長)管内(大和市・綾瀬市)の免許返納件数で、24年に自主返納した75歳以上の後期高齢ドライバーは免許保有者1万4183人の4・14%にあたる587人だったことが分かった。

 大和署管内の24年の全体の返納件数は、1106件で、23年よりも62件増加した。

 75歳以上は24・2人に1人が返納した計算。年齢別に見ると、70歳〜74歳が最も多く、346件で31・3%を占めた。ついで80歳〜84歳の265件(24・0%)、75歳〜79歳は237件(21・4%)だった。24年に返納した件数のうち、70歳から84歳がおよそ8割を占めた。

 過去6年間の返納数は、東京・池袋で高齢ドライバーによる死傷事故が発生した19年の808件から年々減少傾向にある。

 同署の交通第一課の担当者は「24年の交通事故の発生状況を見ると、65歳以上の事故が2割以上を占めている。体力の衰えや運転技術の低下を感じたら返納という選択肢も持ってほしい」とした上で、「生活上で車を必要とする人には、返納ではなくサポートカーの購入なども提案している」と話している。

大和版のトップニュース最新6

初の関東でベスト16

引地台中女子卓球部

初の関東でベスト16

「成長を見ることができた」

3月28日

「三方よし」目指す

地場野菜使用店認証制度

「三方よし」目指す

23店にお墨付き

3月28日

ホームドア設置完了

小田急大和駅

ホームドア設置完了

市内6例目

3月21日

47都道府県そろう

大和市全国県人会連合会

47都道府県そろう

阿波おどりへ協力も視野

3月21日

新会長に栗城氏

阿波おどり振興協会

新会長に栗城氏

「次世代につないでいく」

3月14日

「作家の人生を表したい」

やまと「匠」プロジェクト

「作家の人生を表したい」

25日から初の追悼展

3月14日

ロボット企業交流拠点ロボリンク

神奈川県の「さがみロボット産業特区」の取組みで生活支援ロボット発展へ

https://www.pref.kanagawa.jp/osirase/0604/robolink/index.html

<PR>

意見広告・議会報告政治の村

あっとほーむデスク

  • 3月28日0:00更新

  • 3月21日0:00更新

  • 3月14日0:00更新

大和版のあっとほーむデスク一覧へ

コラム一覧へ

大和版のコラム一覧へ

バックナンバー最新号:2025年3月28日号

もっと見る

閉じる

お問い合わせ

外部リンク

X

Facebook